バレンタインデー2013年02月26日 09:49

2月はバレンタインデーがあるので、どきどきわくわくします。

というのは、好きな子にチョコを・・・というわけではなく、バレンタインデーのために、普段店頭ではあまり並ばない、製菓用のチョコレートがたくさん並ぶからです(^^)

・・・というわけで、今年も例外なく2月に入るとそわそわしたので、製菓用チョコレートを購入し、ケーキを作りました。

いろいろと凝ったケーキを作りたいのはやまやまなのですが、育児もあるので簡単なガトーショコラを作りました。

レシピは「きょうの料理」2月号のテキストから。
こういったケーキって大概、卵白と卵黄の個数が違ったり、面倒なことが多いのですが、そんなこともなく、チョコレートや砂糖の分量も少量で済んだのですごく楽チンでした。

出来上がるなり、包丁で切って食べてしまったので、残念ながら写真はありません(爆)
食べかけでも写真をとっておけばよかった・・・。

そうそう、ガトーショコラは、出来上がったばかりより、冷蔵庫で2~3日たってからの方がおいしいですよね。

今回も、そうでした。
出来たてはおいしんですけど、チョコレートやココアの苦味が強かったのですが、2~3日したら、しっとりとして、味が落ち着いたのか、苦味をあまり感じなかったです。

チーズケーキやパウンドケーキもそうですよね。
また作りたいです!

いつまでも2012年09月18日 17:05

いつまでも残念なケーキがトップというのもなんなので、更新。

先週、またまたケーキを作りました。
ホットケーキミックスとその他の材料を混ぜて、炊飯器に入れてONするだけの簡単なケーキです(^^)

ココアが入っているのかと思うほど、こんがり焼けてしまいましたが、なかなかおいしくできました~(^^)

最後の最後に・・・2012年08月16日 19:38

帰省して10日が過ぎました。

だいぶ余裕もできたので、こちらでもパウンドケーキを作りました。
卵を混ぜるときに、ゆっくり混ぜると分離せずに乳化しやすいという
情報をネットでゲットしたので、それを実行して、オーブンにセット。

いつも以上に膨らんで、本当においしそうにできあがりました。
で、あとは、オーブンから出して、型ごと冷ます予定だったのですが・・・

こともあろうに、タオル一枚のみで取り出そうとして、やけどをして型ごと床に落としてしまいました。

オーブンから出したばっかりでは、まだやわらかく崩れやすいので、この有様です(>_<)

また、今回、試しにココナッツと干しぶどうをいれてみたのですが、親に食べてもらったら、『酸っぱい』とのこと。

干しぶどうが酸っぱいのに、レモン汁が大さじ1杯と多すぎたのかもしれません。
あと、ココナッツを入れるから甘くなるかなと思って砂糖を減らしたのも、甘みが減って、酸っぱさを際立たせる原因になったのかもしれません。 

あと、底が焦げているとか・・・。
実の親だから容赦なしです。
焼き時間を5分ほど減らしたらましかなあ。

なんとも悔しい結果になってしまったので、また、折をみてリベンジしたいと思います!

リベンジ2011年04月07日 21:09

以前パウンドケーキを作ったときに、あまり上手く膨らまなかったので、今回リベンジしました☆

前回調べた上手く作るためのポイント(12月24日の日記「クリスマスイブなのに」を参照)を徹底させながら作成。

前回に比べるとふわっと仕上がりました。
欲を言うと、もう少し膨らんで欲しかったんだけど、これで充分かな。

パウンドケーキは作ってから3〜4日経ってからがおいしいそう。
食べるのが楽しみです(^^)

お菓子作り2011年02月25日 10:39


バレンタインデーがある2月は、お菓子作りが好きな私にとってはちょっと嬉しい月です。
・・・というのは、スーパーにお菓子作りの材料、道具が充実しているから(笑) お菓子用チョコレートが数種類置いてあるなんて、この時期じゃないとなかなかありません。

というわけで、今年もバレンタインデーのころに、お菓子を作るつもりをしていて、材料も揃えていたのですが、どういうわけか、今月はいろんな方からお菓子などを頂くことが多くて、常にお菓子であふれている状態でなかなか作れず・・・。

でも、さすがに生クリームの賞味期限が迫ってきていたので、作ることにしました(^^)

作成したのは、ガトー・ショコラです♪
本格的に作ろうと思ったら、アーモンドパウダーを入れたり、チョコレートを使ってやるのですが、今回は手抜きでホットケーキミックスとココアで作ったので、とっても簡単でした〜(^^)

『ホットケーキミックスですてきなおやつ』という本をみて作ったのですが、チーズケーキといい、このガトーショコラといい、いろんなお菓子がホットケーキミックスで簡単に作れるので、すごくオススメです。

メレンゲを生地に入れてなじませるときにたくさん入れすぎて、ふわっとさせるためのメレンゲが少なかったのと、焼きすぎたので、ちょっと膨らみが弱く、堅めになってしまいましたが、なんとかおいしくできました〜(^^)

生クリームが半分余ったので、主婦さんたちの投稿によるレシピサイト『COOKPAD』からオレオクッキーを使ったアイスケーキを作りました


底は、オレオで作ったクッキー台、アイス生地は、バニラアイスにオレオを砕いて入れています♪

ココット皿に、ラップを敷いて作ったので、ラップのしわがついてしまい、形がいびつになってしまいましたが、これもおいしくできました(^^)

アルミパッドに牛乳パックで作った型を並べたらキレイ仕上がるかも。
今度試してみます!

クリスマス・イブなのに2010年12月24日 14:47

クリスマスケーキじゃなくて、パウンドケーキを作りました(笑)

今回も、ホットケーキミックスを使って作りました(^^)

パウンドケーキを作るのは、これで3回目です。
断面を見てみるとわりとふんわりできているのですが、レシピの写真と比べると膨らみ方が足りません。
レシピでは、上の部分がふんわりドーム型になっているのですが、私の作ったのでは、平らになってしまっています。

なんでかなーと思っていろいろ調べてみると、レシピに書いて合った作り方は、パターをクリーム状になるまで混ぜ、砂糖を加えて混ぜる。その後、卵を生地が分離しないように少しずつ混ぜ、最後に粉を加えるという『シュガーバッター法』という方法だそう。ベーキングパウダーを使わず、油脂に空気を十分に混ぜることによって膨らませるんだそうです。

このシュガーバッター法には、うまく生地を膨らませるため、いくつかポイントがあるそう。


<ポイント>
・あらかじめ、卵を室温に戻しておく(冷たいままだと生地が縮んでしまうため)
・小麦粉は振るって空気を含ませておく。
・バターは、マヨネーズのようになるまで、よく混ぜる。
・バターに砂糖を混ぜたら、ざらつきがなくなるまで混ぜる→白っぽく、ふんわりした感じになるまで混ぜる
・卵も黄身と白身が完全に合わさるまでよく溶いて、少しずつ混ぜていく。その間、分離を起こしたりすると、うまく膨らまない。
・オーブンは必ず余熱して暖めておく。
・焼いたら、必ず、高温を保つ。途中で絶対にオーブンの扉を開けてはいけない。(扉を開けるとオーブン内の温度が一気に下がり、膨らみの経過が遮られてしまう)


振り返ってみるといくつか思い当たることが・・・

・室温が低いためか、クリーム状にならなかった
・レモンの皮のすり下ろしを加える→レモン汁(冷蔵庫から出したて)大さじ1に変更した→レモン汁を加えたら、生地が分離(レモン汁も室温に戻しておくべきだった)
・途中でオーブンの扉を開けた(今思えば、扉を開けるまでは順調に膨らんでいたのに、開けてからはあまり膨らまなくなったような・・・)

また、チャレンジして、今度はもっとふんわり出来るように頑張ります!!


<追記メモ>

☆パウンドケーキ生地製法
・シュガーバッター法
・フラワーバッター法

☆スポンジケーキ生地製法
・別立て法
・共立て法

またまたチーズケーキをつくりました☆2010年12月18日 10:01

今月は、二人のお母さんの誕生日です。
前回は私のお母さん、そして、今回は旦那のお母さんです。

ということで、またまたチーズケーキを作ってプレゼントすることにしました(^^)

今回は、ホットケーキミックスを使ったチーズケーキ。きつね色の輝きを目指してみました☆

なかなか上手く焼けたので良かったです(^^)

チーズケーキをつくりました☆2010年12月11日 21:15

mixiのつぶやきにも載せてしまいましたが、チーズケーキを作りました(*^▽^*)

チーズケーキは、高校生のときに初めて作ったのですが、あこがれの先輩に「これはチーズケーキではない」と言われてしまって、それ以来何回も作り続けてきた、甘酸っぱい(?)思い入れのあるケーキです(笑)

旦那と付き合うきっかけになったのも、実はこれだったりします(笑)

何度も作り続けたおかげで、今ではみんなにおいしいと言ってもらえる、得意なお菓子のひとつになりました\(^O^)/

しばらく、お菓子作りはご無沙汰だったのですが、今回作ったのは、母に誕生日プレゼントとして送るためです。
買った物でも良いのですが、母もチーズケーキが好きだし、この方が、ある意味『私らしい』かなと思って、送ることにしました。

喜んでくれると良いな(*^-^*)

バターケーキ2010年03月12日 13:09

炊飯器でバターケーキを作りました。
卵と砂糖をもったりするまで泡立てて、溶かしたバターを入れ、ホットケーキミックスを混ぜたら炊飯器に入れて、炊飯スイッチをポン!

とっても簡単でした(^^)v

パウンドケーキ2010年02月23日 21:06

紅茶のパウンドケーキを作りました。
ホットケーキミックスを使って作ったのですが、
粉をふるわなくて良いし、一から作るよりも簡単でした。

「ホットケーキミックスですてきなおやつ」という本を見ながら作ったのですが、他にも、どら焼きや蒸しパン、ドーナツ、チーズケーキなど、ホットケーキミックスを使っていろいろ作れるみたいです。

まだ粉が余っているので、いろいろ作ってみようと思います(^^)


話は変わりますが、店頭デモで演奏する予定の新曲2曲がようやく仕上がってきました。
遅いテンポで通しで弾けるようになったので、あとは、少しずつテンポを実際の速さに近づけていきながら、表現の仕方を考えていくだけです。

私は、早くインテンポで弾きたいがあまり、きちんと弾けてないところをそのままにしてテンポを速めてしまいがちなので、この段階の練習は、いつも自分(の速いテンポで弾きたいという気持ち)との戦いです。

弾けてないところをいい加減にしたまま、何度も反復練習してしまうと、間違えたまま指が覚えてしまうので、弾けてないのにテンポを速くするのは、絶対に良くないそうです。

我慢、ガマン・・・。