ドリーム・アイ クリスマスコンサート2014年12月17日 22:20

またまた、かなりひさびさの日記です。

先週の日曜日はサークルのコンサートでした。
今回は、かなり練習をサボっていて、一ヶ月前から慌ててマトモに練習を始めるという状態で、本番に間に合うか焦りました。

演奏曲は、
・ウィンターゲームス (ソロ)
・All of Me (サックスとトランペットの伴奏)
・Grace (ピアノとのアンサンブル)
の三曲でした。

ウィンターゲームスも、Graceも、間違えたり、誤魔化したりしながらも何とか弾き切ることが出来ました。
でも、弾くので精一杯という感じで、自分の思うように表現するというところまで練習出来なかったので、もうちょっと弾き込みたいなあと思います。

なもさん、Grace、いっぱいいっぱいの演奏ですいませんでした。
でも、アンサンブル、本当に楽しかったです!
こんな私ですが、良かったらまたぜひ一緒にアンサンブルさせてくださいね!

All of Me は、私の苦手なJAZZで、しかもエレクトーンの譜面も、データもありませんでした・・・。

幸い、コード譜面と、その譜面を使ってセッションしている動画を見せていただいたので、それを基に何とかデータを作り、伴奏することが出来たので良かったです。

でも、テンションコードとか、ウォーキングベースとか、アドリブとか、しっかり勉強して、難なく使えるようになったら楽しんだろうな〜。

その辺の知識がわかりやすく載っている本などありましたら、どなたか教えてください!

エレクトーンは、今でもいっぱいいっぱいですが、そろそろ何かあたらしいことにチャレンジしたいなあ、と思っています。

サークル参加2014年09月25日 07:17

先週の日曜日はサークルに参加してきました(^^)
今回はひさびさのアンサンブルで、JSWDさんとレット・イット・ゴーを演奏しました。

初合わせ&娘を右膝に乗せての演奏でしたが、大きなミスもなく、弾き切ることが出来ました(^o^)
JSWDさん、他の方とのアンサンブルがたくさんあったり、ピアノパートがとっても難しかったりと大変だったのに、バッチリ演奏してくださってありがとうございます!!

エレクトーン再開後、アンサンブルの機会が随分と減ってしまいましたが、やっぱりアンサンブルは楽しいです(^-^)
子連れのため、一緒に演奏される方にはいろいろご迷惑をかけてしまいますが、これからまた少しずつアンサンブルの機会を増やしていきたいです!

ドリーム・アイ サマーコンサート2014年07月28日 15:22

昨年の12月以来の、かなりひさびさの日記です。

昨日は、ドリーム・アイのサマーコンサートに参加してきました(^^)

子連れで迷惑かけるし、夕方からの開催だしで、もともとは参加する予定ではなかったのですが、主催者のmillさんから『全面的にサポートするから、ぜひ参加して』という暖かいお言葉をいただいたので、参加させていただくことにしました♪

今回は、内輪のパーティーで、小さなレストランを貸し切っての開催ということで、とっても気楽に参加させて頂きました。

心配していた娘も、途中グズるのでは!?とひやっとしたときもありましたが、メンパーの方々に遊んでもらったり、皆さんの演奏を聴きながら、身体を動かしたり、手拍子をしたり、皆さんにつられて拍手をしたりと、パーティーを楽しんでくれたようで良かったです(^^)

みなさんの演奏は、夏らしい爽やかな曲だったり、パワフルな曲だったりと聴いていて、とても楽しかったです。

私は、非常にベターですが、『アナと雪の女王』の曲集から、『レット・イット・ゴー』を弾かせて頂きました。
いろいろミスもしましたが、みなさんがの『レディ・ゴー』と一緒に歌ってくださったので、とても楽しく演奏できました(^^)
その間、娘はメンバーの方に外に散歩に連れていってもらって、ご機嫌で帰ってきました(笑)

残念ながら、途中で早退させていただきましたが、とっても楽しいパーティーでした♪

最後に、メンバーの皆様方、参加中、ずっとお世話になりっぱなしでしたが、おかげさまで娘も私も本当に楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございましたm(__)m

サークル参加2013年10月21日 07:12

昨日は音楽サークルDream-ai に参加してきました。

この一年、エレクトーンを弾くのを控えていたためか、今まで弾いていた曲がことごとく弾けなくなってしまったので、今回もリハビリを兼ねてかろうじて弾ける曲を探して披露しました。

弾いた曲は
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆情熱大陸
の2曲。

それから時間が余ったので、もう一曲弾きました。

その曲は、テイクファイブです。
"人前で披露する初めてのJAZZ"だったので、とっても緊張しました。
でも、ライブハウスなどで長年JAZZ演奏をされている方に『いいよ』と言っていただけたので本当に良かったです。

JAZZはまだ弾きたい曲がたくさんあるので、少しづつチャレンジしていこうと思います。

Dream-ai サークル参加2013年08月28日 14:55

先日の日曜日は、Dream-ai のサークルに参加してきました。

先月、産後初めてサークルに参加してから、二度目の参加です。
サークルは、私が休会している間に、

・男女比が同じくらいになった
・エレクトーン以外の楽器を演奏される方が増えた
・ジャズを演奏される方が増えた

と様変わりしましたが、アットホームな雰囲気は変わらず、子連れにもかかわらず、
みなさん温かく迎えてくれるので、とてもうれしいです(^^)

今回は、東京からシロクロさんが来てくださったり、Mamma Mia!さんが参加してくださったりと
ボリューム満点のサークルでした。

今回の私の演奏曲は、

☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆夜桜お七

の2曲でした。

最近、時間に追われることが多く、新しい曲を演奏するのはとても無理なので、
今回も今までから弾いていた曲です。

ユー・レイズ・ミー・アップは、数年前にエレクトーンを再開するときに、初めてレッスンで演奏した曲、
夜桜お七は、間奏に惚れ込むあまり、既存の楽譜に間奏部分を耳コピして追加した曲、
と、どちらもとても思い入れのある曲です。

リハビリになると良いのだけど。

また、演奏の勘を取り戻したら、アンサンブルにも参加してみたいです(^^)

ひさびさのサークル活動2012年01月30日 11:24

今日は、久しぶりにドリーム・アイのサークルに参加してきました(^^)

今回は、新年会も兼ねて、主催者のmillさんが手作りのサンドイッチとお店で売っていてもおかしくないような、とってもおいしいケーキを振る舞ってくれました!
まずは、おいしいサンドイッチを食べながら、いろいろ話したあと、いつもの演奏会へ。

今回は、私は、

☆パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー
☆戦場のメリークリスマス(ピアノ・ヒップホップ・バージョン)
☆ふるさと(フルート三重奏の伴奏)

を演奏しました!


パイレーツ・オブ・カリビアン メドレーは2年前にサークルで演奏したのですが、だいぶ前のことだし、新鮮に受け取ってもらえたみたいで良かったです(^^)
鷹野さんのアレンジで、いろんなシーンの曲が入っているのでお気に入りです!

戦場メリは、尾野さんのアレンジでお洒落なアレンジでこれもお気に入り。
6級の曲ですが、結構難しくて、たくさん間違えて、強弱も全くつけられませんでしたorz
この曲は、もうちょっと練習が必要です・・・。

ふるさとは、数日前に依頼を受けて、伴奏することになりました(^^)
一段譜で、コードもついていたのですが、ちょっと物足りなかったので、以下のように思い切って、コードを変更したり、伴奏型を工夫してみたりしました。

(変更前)
G D7 G G | C G D7 G | D7 G D7 G | D G C・D7 G

(変更後)
G D7 G G7| C G D7 G | D7 G Am7・D7 G |Bm7 Em7 Am7・D7 G

最後だけ、お洒落なコード進行になってしまってちょっと不自然だったかな(^^;)
でも、もともとの楽譜が代理コードで簡単なコードに変更しているっぽいからこれで良いよね??

ちょっと自信がないので、今度のレッスンで先生に確認してみます。(演奏する前に確認するべきだったような・・・(^^;))

みなさんもサークルがなかった数ヶ月の間に、新しい楽器を始めたり、新しい曲にチャレンジされたりしていて、とても聴き応えがあったし、楽しかったです!

たくさん刺激をもらったので、また練習がんばります!

初日記&LINKパーティ2012年01月10日 13:57

ご挨拶大変遅くなりましたが、みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

さて、昨日は、LINKパーティでした。
毎回、とても楽しみにしているLINKパーティ。
今回でなんと12回目の開催でした。

一時、会員に人気のあまり、申込日当日にキャンセル待ちが発生する状態になってしまったため、今回からは一人一曲のみという制限が付き、曲数が減ってしまったという感じはありましたが、それでも3時間を越えるアットホームで楽しいパーティでした(^^)

私は、今回、ソロで『パイレーツ・オブ・カリビアン メドレー』を弾かせていただきました。
本当はJAZZに挑戦する予定だったのですが、苦手意識を持っているためか、譜読みもままならない状態だったため、以前から弾いてはいたものの、LINKでは披露したことのない、この曲を選びました。

緊張のためか、曲と曲の変わり目のところをたくさん間違えてイマイチ決まりませんでしたが、まあまあ、雰囲気は出せたと思うので良かったと思います。

他の方の演奏も、自分で曲を作ったり、アレンジされていたり、とても繊細な曲を丁寧に演奏されていたり、大曲を迫力のあるアンサンブルで演奏されていたりととっても聴き応えのある演奏でした。
本当に、楽しいパーティでした。

ただ、ラストに残念なお知らせがありました。
LINKにとって、なくてはならない存在とも言えるべき、スタッフのYさんが出産のため、2月いっぱいで退職されることになったのです。

急遽、Yさんの送別セレモニーをすることになり、Yさんの大好きな曲である「JIN」をマイミクのみっきーさんとBGMとして演奏させていただきました。

Yさん、とても喜んでくださって本当に良かったです。
また、今度は会員としてLINKに戻ってきてくださるのを楽しみにしています。

プチ演奏会2011年11月24日 20:09

昨日の午前中は、マイミクのみっきーさんとインコさんの3人でプチ演奏会をしてきました(^^)

開店と同時に演奏会開始!
演奏はみっきーさん、私、インコさんの順で1曲ずつ。
演奏曲は以下の通りでした(^^)
(みっきーさんと、インコさんの曲目はお二人の日記から引用させていただきましたm(_ _)m)

☆みっきーさん
(1)ダニーボーイ(柏木玲子さんアレンジ)
(2)Mickey mouse march(ユーロビートversion)
(3)男はつらいよ
(4)自由への疾走
(5)night rider

☆あかね
(1)You raise me up
(2)風のとおり道
(3)クリスマス・メドレー
(4)We're all alone (Sax:インコさん)
(5)Beyond the sunset

☆インコさん
(1)Vocaloid-hitsから「メルト」
(2)ウルトラマン・メドレー
(3)ワールドイズマイン
(4)西部警察メインテーマ

プチ演奏会の暗黙ルール(?)は前の人が演奏した曲につながりのある曲を弾くこと。
前の人がロックを弾いたから、自分もロックでとか。

今回は、それが難しかったです。。
とくに、みっきーさんの『男はつらいよ』。
迷わず、「演歌で!」と行きたいところだったのですが、残念ながら、楽譜を持ってきてませんでした。
こういうときに、暗譜してたらなあ!と思います。

「日本の映画」つながりで、「アシタカせっ記」というのも考えたのですが、弾いたことのある曲だからなあ、と悩んだ末、弾いたのは、「今まで弾いたことのない曲」つながりで「クリスマス・メドレー」。

さすがに、これは強引だったので、お二人から大ブーイング。
「妨害してやる(笑)」と、D-DECKとSaxで、セッションをしてくれました。

セッションといえば、「風のとおり道」でもしてくれたのですが、見事に私が引きずられて、演奏がガタガタになってしまいました。。

ハモると楽しいけど、つられないように演奏するのが難しい・・・。


「We're all alone」では、インコさんがSaxメロディを吹いてくださって、即席でアンサンブルをしました!
サックスは、キーが違うので、トランスポーズでキーを変更して演奏したのですが、「トランスポーズしても平気!」と豪語したものの、これまた、調子が狂い、たくさん間違えてしまいました(>_<)

インコさん、ごめんなさい。。
これに懲りずにまた、アンサンブルしてくださいね!

最後の曲は、「Beyond the sunset」。時間的にもこれがプチ演奏会ラストの曲、ということで、この曲にしたのですが、一連の動揺が残っていたせいか、間違えまくるわ、指が回らなくてリズムが狂うわで、ラストなのに締まらない演奏になってしまいましたorz

というわけで、今回のプチ演奏会、自分の演奏はダメダメでした(T_T)

プレッシャーに弱いのがもろに出たなあ。
何があっても動じずに演奏できる度胸が欲しいです。
そのためには、たくさん練習して自信をつけなきゃ。。

午後は、インコさんとアンサンブルの練習。
難しくて自分のパートを充分に仕上げてくることができなかったのですが、インコさんが辛抱強く練習に付き合ってくださったおかげで、最後にはなんとか形になりました(^^)
頑張って仕上げるぞ!

keyboardistによるライブ、『jailbreak』2011年11月24日 11:46

火曜日は、関西のkeyboardistによるライブ、『jailbreak』に行ってきました(^^)

このライブ、富岡ヤスヤさん主催のエレクトーンプレイヤーによる義援金ライブのときに関わったスタッフたちが中心になって参加したライブらしく、『プロやアマが関係なくみんなで、キーボードライブをやろう!』ということで行われたそうです。

1組の持ち時間は18分。
前半に5組、後半に3組と2時間半にわたるライブでした。

前半1組目はベータナ先生、ヤスヤさんそれぞれが1曲ずつ、ドラムとの演奏をされました。
その後、ベータナ先生、ヤスヤさん、ドラムの方による3人の演奏。

ベータナ先生とヤスヤさんお二人のペアによる演奏なんて、めったに聞けないのでとっても得した気分でした。

2組目は、「おはよう朝日です」でおなじみの赤崎夏実さんと、nojkoさん。
nojkoさんは、なんと赤崎さんのお師匠だそうです。
以下の3曲を披露してくれました。

・ひみつのアッコちゃん
・きらきら星~森のくまさん(夏実さんは、なんとボーカル。森のくまさんでは、お客さんと掛け合いをして盛り上げてくれました。)
・1週間(AKB48の『フライングゲット』アレンジだそうです(^^)なんでも一週間で作って仕上げたとか(^^;))

3組目の方は、しっとりと。
4組目には、ヤマネコさんが、ホームページの宣伝を兼ねたオリジナル曲で、会場を巻き込んで盛り上げてくれました。
この方、ピアノ演奏や、ピアノの弾き語りをしている方らしいのですが、MCがとっても上手で、お客さんののせ方も上手。
つい、のせられてしまいました(^^)
5組目の方は、ヤマネコさんとのアンサンブルの後、自作曲を演奏してくれました。
VA音源のサックスを使ったしっとりとした曲だったのですが、すごくキレイで心地よくて、聞き惚れてしまいました。

VA音源がとっても苦手なので、私あんな風に弾けたらなあ!

休憩を挟んで後半。

1組目、男性ボーカルによる歌と踊りありの楽しい演奏でした。
この方たち、すごく表情が活き活きとしてました。
音楽に合わせて身体を動かしたり、相方と笑顔で顔を合わせたり。
あまりにも楽しそうだったので、聞いているほうも楽しい気持ちになりました。

2組目は、このライフの存在を教えてくれた某楽器店のスタッフをされているpinkyさんたちによる演奏でした。
pinkyさんたちはお揃いの衣装でキメていました(^^)
普段お会いするときとあまりに雰囲気が違うのでびっくりしましたが、とっても似合っていて可愛かった(^-^)
演奏も、とってもうまくて格好良かったです。

そして、ラスト3組目、okkunたちによる演奏。
okkunは、とても酔っていて目が据わってました(笑)が、キーボード裁きがあまりにもすごくて釘付けになりました。

こうして、大盛り上がりでライフは終了しました。

私は、譜面がある曲を弾いてばかりなので、今回のライフはとても新鮮だったし、良い刺激になりました。

ああ、こういうエレクトーンを使った表現があるんだなあ、と目からウロコでした。
行って良かった(^^)

ゲリラ弾きっこ2011年11月14日 14:58

先週の土曜日は、マイミクのみっきーさんと『プチ演奏会』をしました。

はじめは私一人でエレクトーンのレンタルするつもりだったのですが、みっきーさんから『大阪にいらっしゃるときには、ぜひお声を掛けてください』、とありがたいお言葉をいただいていたので、出没予告をしてみたのです。
そしたら、急な出没予告にも関わらず、『会いましょう!』とお返事をくださったので、急遽二人でプチ演奏会をすることになったのです (^^)
事前の連絡がなかったにも関わらず、データを持ち歩いていて、譜面を持ってなくても、暗譜で弾けるレパートリーをたくさん持っていらっしゃるのは、さすが、みっきーさんです。

また、うまい具合にレンタル室も空いていたので、二人で1時間半もレンタルしてしまいました (^▽^)

演奏曲リストです。

(1)We're all alone(あかね)
(2)花(あかね)
(3)night rider(みっきーさん、暗譜)
(4)Omens of love(みっきーさん、暗譜)
(5)Lovin' you(あかね)
(6)Beyond the Sunset(あかね、暗譜)
(7)Beyond the Sunset(みっきーさん、SEQ1のみ、ニュース風アナウンスあり)
(8)風の通り道(みっきーさん、月エレより)
(9)光、透明、または情熱(あかね、月エレより)
(10)江~姫たちの戦国~(あかね、月エレより)
(11)JIN(みっきーさん)
(12)崖の上のポニョ・メドレー(あかね)
(13)海のおかあさん~崖の上のポニョメドレー(みっきーさん、月エレより)
(14)ジュラシック・パークのテーマ(あかね)
(15)決闘~彼こそが海賊メドレー(みっきーさん、暗譜)
(16)自由への疾走(みっきーさん、暗譜)


どれも、いままで弾いていた曲ばかりで、新しく練習した曲はなかったのですが、1,2,9はみっきーさんにとってはじめて聞く演奏だったようで、新鮮に感じてくださったみたいで良かったです!

また、レンタル室には月エレがそろっているので、ちょっとお借りして演奏しました (^^)

弾き合いの面白いところは、前に演奏された曲をみて、次の曲を決めていけるところです。
『前の人が戦国物を弾いたから、それじゃあ、私も違う戦国物でとか』、『私もこの曲弾いたよ、違うアレンジだけど』とか・・・。

こうやって、二人の演奏曲を並べてみると、それが良くわかりますよね。

とっても楽しいゲリラ弾きっこでした(^^)