初節句 ― 2013年03月06日 11:31
3月3日は娘の初節句でした。
初の節句ということで、料理も頑張ってみんなでお祝いしようと思っていたのですが、同居している祖父母が用事のため3日の晩に留守にすることがわかり、お祝いは2日の晩にすることにしました。
2日は私の用事があって、あまり時間がなかったので簡単なご馳走にしました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273753.jpg)
メニューは
・炊き込み御飯
・茶碗蒸し
・ササミのムニエル
・マカロニサラダ
みんなでご飯を食べて、娘と写真を撮ってお祝いしました。
3日の晩は私たち夫婦と娘だけでお祝い。
朝から仕込んでご馳走を作りました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273754.jpg)
メニューは
・ちらし寿司
・お吸物
・揚げない唐揚げ
・ポテトサラダ
・菜の花のおひたし
でした。
ちらし寿司には、椎茸、酢レンコン、ニンジン、菜の花、海老、錦糸卵を載せて豪華にしました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273755.jpg)
菜の花はちょっと苦いけど美味しいですよね。
ちょっぴり春を感じた、そんなご馳走ができました(^^)
初の節句ということで、料理も頑張ってみんなでお祝いしようと思っていたのですが、同居している祖父母が用事のため3日の晩に留守にすることがわかり、お祝いは2日の晩にすることにしました。
2日は私の用事があって、あまり時間がなかったので簡単なご馳走にしました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273753.jpg)
メニューは
・炊き込み御飯
・茶碗蒸し
・ササミのムニエル
・マカロニサラダ
みんなでご飯を食べて、娘と写真を撮ってお祝いしました。
3日の晩は私たち夫婦と娘だけでお祝い。
朝から仕込んでご馳走を作りました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273754.jpg)
メニューは
・ちらし寿司
・お吸物
・揚げない唐揚げ
・ポテトサラダ
・菜の花のおひたし
でした。
ちらし寿司には、椎茸、酢レンコン、ニンジン、菜の花、海老、錦糸卵を載せて豪華にしました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/03/06/273755.jpg)
菜の花はちょっと苦いけど美味しいですよね。
ちょっぴり春を感じた、そんなご馳走ができました(^^)
お食い初め ― 2013年02月14日 10:48
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/02/14/26c509.jpg)
先月は娘の生後100日だったのでお食い初めをしました。
100日目は実家にいたので実家で、家に帰った後は家で2回しました(^^)
実家では鯛が手に入らなかったので、サンマで。
お赤飯も初めて作りました。
家では鯛が買えたので鯛で。
メニューは全く同じで二回目ということもあり、一回目よりも美味しくできました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/02/14/26c50a.jpg)
100日目は実家にいたので実家で、家に帰った後は家で2回しました(^^)
実家では鯛が手に入らなかったので、サンマで。
お赤飯も初めて作りました。
家では鯛が買えたので鯛で。
メニューは全く同じで二回目ということもあり、一回目よりも美味しくできました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/02/14/26c50a.jpg)
グラタン ― 2013年02月14日 10:38
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2013/02/14/26c504.jpg)
食べるのが好きということもあって、よくグラタンを作ります。
今日も朝から作りました(^^)
ダマになりやすくて難しいホワイトソースですが、『きょうの料理』でやっていた作り方で作ると全くと言っていいほどダマにならないので、最近はずっとこの方法で作っています。
1.フライパンで玉ねぎを炒めたら、まず牛乳を加えます。
2.コンソメで味をつける場合は、ここで加えて溶かしておきます。
3.バターをボールに入れて箸や泡立て器などで混ぜて柔らかくし、同量の小麦粉を入れて混ぜます。
4.粉っぽさがなくなったら、少しずつ牛乳を加えて混ぜます。
5.溶かしやすい状態になったら、2に加えて混ぜます。
6.塩コショウで味を整えてできあがり。
いつもはコンソメを入れてしっかり味をつけるのですが、切らしていたので塩コショウのみのシンプルな味付けにしました。
今日はホワイトソースでご飯を和えてグラタン皿にしいてドリアに。
ちょっと薄味でしたがおいしかったです(^^)
今日も朝から作りました(^^)
ダマになりやすくて難しいホワイトソースですが、『きょうの料理』でやっていた作り方で作ると全くと言っていいほどダマにならないので、最近はずっとこの方法で作っています。
1.フライパンで玉ねぎを炒めたら、まず牛乳を加えます。
2.コンソメで味をつける場合は、ここで加えて溶かしておきます。
3.バターをボールに入れて箸や泡立て器などで混ぜて柔らかくし、同量の小麦粉を入れて混ぜます。
4.粉っぽさがなくなったら、少しずつ牛乳を加えて混ぜます。
5.溶かしやすい状態になったら、2に加えて混ぜます。
6.塩コショウで味を整えてできあがり。
いつもはコンソメを入れてしっかり味をつけるのですが、切らしていたので塩コショウのみのシンプルな味付けにしました。
今日はホワイトソースでご飯を和えてグラタン皿にしいてドリアに。
ちょっと薄味でしたがおいしかったです(^^)
プリン ― 2012年12月18日 14:09
今日は義母の還暦のお誕生日です。
何かプレゼントをしたいけれど、育児があるから時間もない。
ということで、家にある材料で簡単に作れるプリンを作りました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/12/18/256d14.jpg)
砂糖と卵、牛乳を混ぜて、フライパンで蒸すだけだから楽チンです!
抹茶もあったので抹茶プリンも作ってみました(^_^)
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/12/18/256d15.jpg)
レシピは、クックパッドから。
簡単で美味しくできました(^o^)
何かプレゼントをしたいけれど、育児があるから時間もない。
ということで、家にある材料で簡単に作れるプリンを作りました。
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/12/18/256d14.jpg)
砂糖と卵、牛乳を混ぜて、フライパンで蒸すだけだから楽チンです!
抹茶もあったので抹茶プリンも作ってみました(^_^)
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/12/18/256d15.jpg)
レシピは、クックパッドから。
簡単で美味しくできました(^o^)
パウンドケーキ ― 2012年08月04日 15:46
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/08/04/21e8f9.jpg)
明日は、いよいよ里帰りです。
昨日は、冷蔵庫の中身を減らすべく、残っていたホットケーキミックス、パター、マーガリン、卵を使ってパウンドケーキを作りました(^^)
紅茶の茶葉を入れた、お気に入りのパウンドケーキです!
綺麗に膨らませるには、卵を加えるときにバターを分離させないようにするのがコツなのですが、
今回も残念ながら分離してしまいました。
でも、綺麗にふっくらと仕上がったので満足です(^^)v
昨日は、冷蔵庫の中身を減らすべく、残っていたホットケーキミックス、パター、マーガリン、卵を使ってパウンドケーキを作りました(^^)
紅茶の茶葉を入れた、お気に入りのパウンドケーキです!
綺麗に膨らませるには、卵を加えるときにバターを分離させないようにするのがコツなのですが、
今回も残念ながら分離してしまいました。
でも、綺麗にふっくらと仕上がったので満足です(^^)v
クリームチーズパスタ ― 2012年07月27日 08:55
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/07/27/21b8d5.jpg)
チーズケーキを作って、クリームチーズが少量余ったので、パスタを作ってみました。
作り方は簡単です。
(1)パスタを茹で時間-2分茹でます。
(2)パスタを茹でている間に、玉ねぎとベーコン(ハムでもOK)を炒めます
(3)クリームチーズと牛乳を入れ、クリームチーズを溶かしながら煮立たせます(牛乳の代わりに生クリームをいれると濃厚になります)
(4)塩コショウで味付けします(コクが欲しいときは、お好みで醤油か粉末のコンソメを入れて調節してくださいね!)
(5)茹で上がったパスタを入れ、1分半~2分、ソースを絡めます
チーズやクリーム系パスタが好きな人には、美味しく食べてもらえる一品です。
クリームチーズが余ったときには、ぜひ試してみてくださね!
作り方は簡単です。
(1)パスタを茹で時間-2分茹でます。
(2)パスタを茹でている間に、玉ねぎとベーコン(ハムでもOK)を炒めます
(3)クリームチーズと牛乳を入れ、クリームチーズを溶かしながら煮立たせます(牛乳の代わりに生クリームをいれると濃厚になります)
(4)塩コショウで味付けします(コクが欲しいときは、お好みで醤油か粉末のコンソメを入れて調節してくださいね!)
(5)茹で上がったパスタを入れ、1分半~2分、ソースを絡めます
チーズやクリーム系パスタが好きな人には、美味しく食べてもらえる一品です。
クリームチーズが余ったときには、ぜひ試してみてくださね!
チーズケーキ ― 2012年07月24日 16:18
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/07/24/21aa0f.jpg)
昨日、ひさびさにケーキ作りをしました(^^)
作ったのは、またまたチーズケーキです。
ホットケーキミックスを使ってとっても簡単!
膨らみがちょっと足りなかったけど、おいしそうにきつね色に焼き上がりました(^▽^)v
チーズケーキは作りたてより、冷蔵庫で2~3日寝かせてからの方がおいしいです。
昨日、今日と食べましたが、やはり今日の方がおいしく感じました(^^)
作ったのは、またまたチーズケーキです。
ホットケーキミックスを使ってとっても簡単!
膨らみがちょっと足りなかったけど、おいしそうにきつね色に焼き上がりました(^▽^)v
チーズケーキは作りたてより、冷蔵庫で2~3日寝かせてからの方がおいしいです。
昨日、今日と食べましたが、やはり今日の方がおいしく感じました(^^)
残り物をどうしよう<焼肉の野菜編> ― 2012年07月18日 19:23
夏といえば焼肉!ですが、お肉は売れても野菜が残ることって多いですよね。
そこで、焼肉で余った野菜を使ってできる料理のご紹介。
焼肉で余った野菜は、
玉ねぎ、人参、じゃがいも、ピーマン、なす、キャベツ
これらで作ります!
(1)ポトフ
玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツ、あとソーセージをコンソメで煮込みます。
塩胡椒で味を整えてできあがり!
(2)オイスターソース炒め
玉ねぎ、ピーマン、なす、それから同じく一口大に切ったソーセージを油で炒め、オイスターソースをぐるりとまわしかけ、さらに炒めます。
このままでも美味しいですが、物足りない場合は塩胡椒で味を整えます。
以上、焼肉の残り野菜でできる簡単レシピでした(^-^)
そこで、焼肉で余った野菜を使ってできる料理のご紹介。
焼肉で余った野菜は、
玉ねぎ、人参、じゃがいも、ピーマン、なす、キャベツ
これらで作ります!
(1)ポトフ
玉ねぎ、人参、じゃがいも、キャベツ、あとソーセージをコンソメで煮込みます。
塩胡椒で味を整えてできあがり!
(2)オイスターソース炒め
玉ねぎ、ピーマン、なす、それから同じく一口大に切ったソーセージを油で炒め、オイスターソースをぐるりとまわしかけ、さらに炒めます。
このままでも美味しいですが、物足りない場合は塩胡椒で味を整えます。
以上、焼肉の残り野菜でできる簡単レシピでした(^-^)
ふわとろ和風オムライス ― 2012年04月19日 08:56
冷蔵庫の中に、ちょっと賞味期限が切れた卵、タマネギの使い差し、瓶からご飯の上に大量に出てしまい、瓶に戻すに戻せないサケフレーク(笑)があったので、冷蔵庫掃除も兼ねて、和風オムライスを作りました。
タマネギをみじん切りにして炒め、マーガリンを加えて溶かしたところに、ご飯とサケフレークを加えて炒めます。
醤油を加えて、バター醤油味にします。
次に卵です。
先日、テレビ「奇跡の地球物語〜近未来創造サイエンス」でやっていた、たいめいけんのオムライスの作り方を参考にして、ふわとろのオムレツを作り、お皿にいれたご飯の上に載せます。
フライパンの返しが上手くできず、たまごの皮が破けて、少し裂けてしまったのですが、なんとかフワトロのオムレツができました(^^)
割り箸で、オムレツを裂いて、ケチャップ代わりにポン酢ジュレをかけ、横にブロッコリーをそえてできあがり!
思いつきで作った味付けのわりにはおいしくできました(^^)v
ふわとろオムライスを作りたい方は、「奇跡の地球物語〜近未来創造サイエンス」のホームページに詳しく作り方が載っているので、参考にしてやってみてくださいね!
たいめいけんといえば、数年前、友人と一緒に行ったことがあるのですが、何を思ったか、オムライスを注文せずに、別のものを食べてしまったんですよね・・・。
ああ、あのときにオムライスを食べておけばよかった(>_<)
タマネギをみじん切りにして炒め、マーガリンを加えて溶かしたところに、ご飯とサケフレークを加えて炒めます。
醤油を加えて、バター醤油味にします。
次に卵です。
先日、テレビ「奇跡の地球物語〜近未来創造サイエンス」でやっていた、たいめいけんのオムライスの作り方を参考にして、ふわとろのオムレツを作り、お皿にいれたご飯の上に載せます。
フライパンの返しが上手くできず、たまごの皮が破けて、少し裂けてしまったのですが、なんとかフワトロのオムレツができました(^^)
割り箸で、オムレツを裂いて、ケチャップ代わりにポン酢ジュレをかけ、横にブロッコリーをそえてできあがり!
思いつきで作った味付けのわりにはおいしくできました(^^)v
ふわとろオムライスを作りたい方は、「奇跡の地球物語〜近未来創造サイエンス」のホームページに詳しく作り方が載っているので、参考にしてやってみてくださいね!
たいめいけんといえば、数年前、友人と一緒に行ったことがあるのですが、何を思ったか、オムライスを注文せずに、別のものを食べてしまったんですよね・・・。
ああ、あのときにオムライスを食べておけばよかった(>_<)
カレードリア ― 2012年04月04日 09:00
![](http://sakura-electone.asablo.jp/blog/img/2012/04/04/1eb60c.jpg)
余ったカレーを使ってカレードリアを作ってみました(^^)
作り方は簡単!
1, カレーとご飯をまぜ、ココット皿に半分ほど詰めます
2, ホワイトソースにお好みの具を入れ、1の上に乗せます
3. とろけるチーズを乗せて焼きます
今回は、ブロッコリーとソーセージを入れてみました。
ホワイトソースとご飯をからめて作るドリアとは、また違った感じで
おいしかったです!
作り方は簡単!
1, カレーとご飯をまぜ、ココット皿に半分ほど詰めます
2, ホワイトソースにお好みの具を入れ、1の上に乗せます
3. とろけるチーズを乗せて焼きます
今回は、ブロッコリーとソーセージを入れてみました。
ホワイトソースとご飯をからめて作るドリアとは、また違った感じで
おいしかったです!
最近のコメント