即席茶碗蒸し2012年03月16日 17:04

最近、お料理ネタが多いですね(^^;)
食いしん坊ゆえにお許しくださいm(__)m

昨晩から無性に茶碗蒸しが食べたくて仕方なかったので、茶碗蒸しを作りました!

とはいっても、即席で、本格的なものではありません。

作り方は簡単。
蒸し器も、茶碗蒸し用の器も使いません。
使うのは、蓋付きフライパンとココット皿です(^^)


1.だし汁を作って冷ましておきます。
味付けはもちろん目分量と自分の舌で。
だしの素、お酒を入れ、塩と少量(ほんのり色がつく程度)の醤油で少々濃いめに味をつけます。(あとで卵を加えて薄まるため)
少量の砂糖、もしくはみりんを入れると、塩味が引き立ちます。
2.卵をほぐし、冷ましただし汁を少しずつ混ぜながら加えます。
大体、卵:だし汁=1:2ぐらいの割合かな・・・。
卵の割合が多いと濃厚で固まりやすく、だしの割合が多いと、固まるのに時間がかかりますが、なめらかな感じになります。お好みと経験で決めてください(笑)
3.ココット皿にお好みの具を入れ、最後に卵液を入れます。
4.蓋付きフライパンに水を張り(沸騰しても水がココット皿に入らない程度、浅くても全然問題ありません。)、火にかけて沸騰させておきます。
5.フライパンにココット皿を並べ、ココット皿のなかに水滴が入らないように、大きめの平皿を被せます。
6.フライパンに蓋をして、火を軽く沸騰する程度に弱め、2分ほど火にかけます。火が強すぎるとすぐに「す」が立つので注意!!
7.火を弱めの中火にして、5~8分蒸します。
8.つまようじをさして、濁った液が出てこなければできあがり。

今回は、簡単に、具は茹でたほうれん草とソーセージのみにしました(^^)
ソーセージと、茶碗蒸しって意外と合っておいしいですよ!

追記:妹によると、蓋付き鍋&マグカップでもできるそうです(^^)
ぜひお試しを~!
あと、味付けは白だしがあれば、白だしのみでオッケーだとか・・・。
白だしって便利!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2012/03/16/6377617/tb