[エレクトーンTips]ヤマハの楽譜、書籍がオンラインで購入可能に2011年02月05日 16:16

ヤマハミュージックメディアのホームページで、ヤマハの楽譜、書籍がオンラインで購入できるようになったようです。

詳しくはこちら
www.ymm.co.jp/p/onlineshop.php
(リンクを張ってないのでコピペしてくださいね)

演奏上手は見せ上手?2011年02月14日 13:09

先日、心斎橋に遊びに行ったときに、○木楽器スタッフさんのデモ演奏を見ました。

私も、LINKでなんちゃってデモンストレーターとして演奏をしたことがあるので、どんな風にやっているのかなーと思いながら見ていました。

まず、感じたことは演奏が上手なのはもちろん、見せ方が上手だなということでした。

・笑顔で演奏
・演奏中も、周りを見ている
・目が合うとニッコリ
・楽しそう、余裕がある感じ
・しゃべるときも、周りを見渡しながら話している
・演奏する曲は、映画、ディズニー、CMの曲など、どこかで耳にしたことがある曲

ここまでは、心構えでなんとかなりそう。。

・ベースは、かかとも使う(つま先だけで弾いているより、かかとを使っている方が格好良いよね。なめらかに演奏できるし)
・グリッサンド(高音→低音)がきれい(手のひらや指を寝かせてやるのではなく、中指から小指がキレイに立ってました。この3本だけでやろうと思うと痛くて出来ない。親指を寝かせてやっていて、中指から小指は添えているだけ?)
・メリハリのある演奏(メロディの切れ目には、手を鍵盤から離している)
・間違っても弾き直さない(コードも不協和音だろうが押さえっぱなし。確かに弾き直したら間違えたなってわかるけど、そのままだったらこういう譜面なのかなって思うよね。)

これは、見せ方。もちろん、技術的なこともあるのだと思うのだけど、こういったちょっとしたことだけで、上手に見える。

他にも、エレクトーンは、初心者の方でも簡単に演奏できるんですよ、とわざわざエレクトーンの脇に立って、左手は指一本で弾いていることがわかるようにアピールしながら演奏したり、譜面も、クリアファイルに入れてパラパラめくっているなぁ、と思ったら、集まっている客層によって演奏する曲を変えているらしい。

ただ単に、「上手い人」が演奏しているのじゃなくて、「デモンストレーター」が演奏しているというのはこういうことなんだなと改めて思いました。

話を聞いてみると、スタッフさんは、全員グレード5級を取得しているらしい。○木楽器はデモンストレーター養成講座もあるからなあ。いろいろコツとか教えてもらっているのかな。。

とにかく、「見せる弾き方」。
いろいろと勉強になりました。

[エレクトーンTips]弾いちゃお検索2011年02月17日 11:59

インターネットでエレクトーンなどの楽譜が購入できるサイト、「ぷりんと楽譜」に面白い検索方法が導入されたようです。

その名も「弾くちゃお検索」。
サイトの「メロディを弾いて探す」をクリックします。
鍵盤が表示されるので、マウスかキーボードでメロディを入力します。
すると、そのメロディを含む曲名が表示されます♪

曲の途中のメロディでも、どんな調でも大丈夫だそうです。
このサイトで販売しているすべての楽譜に当てはまるわけではないそうですが、ちょっと面白いですよね(^^)

エレクトーンコンサート2011年02月17日 18:57

これから、行きたいエレクトーンコンサート・オルガンライブがたくさんあります。
ちょっとご紹介・・・。どなたか一緒に行きませんか?(笑)


☆Jazz Organ Night
田辺敏男(Org)、能勢英史(Gt)、堺貴洋(Dr)
神戸「ALO ARO」
2月23日(水) 1st 19:45〜 2nd 21:00〜 (入替なし)
1500円

☆Special Presents 2011 Secret Night〜for you
安藤禎央、冴咲賢一、富岡ヤスヤ、窪田宏
3月6日(日) 開場17:30〜 開演18:00〜
サンケイホールブリーゼ
4800円(全席指定)

☆Be-tana Live!
田辺 敏男(Org)、小林 充(Sax)、清野 拓巳(E.G)
  福栄 宏(E.B)、高阪 照雄(Dr)
3月9日(水) 1st 19:30〜 2nd 21:15〜 (入替なし)
新大阪「WAZZ」
2500円(予約)、3000円(当日)

☆神田将 Electone Recital 2011
エレクトーンによるクラシック音楽のコンサート
3月20日(日) 開場17:00〜 開演17:30〜
明石市生涯学習センター(アスピア明石北館9階ホール)
3000円(前売り)、3500円(当日)

お菓子作り2011年02月25日 10:39


バレンタインデーがある2月は、お菓子作りが好きな私にとってはちょっと嬉しい月です。
・・・というのは、スーパーにお菓子作りの材料、道具が充実しているから(笑) お菓子用チョコレートが数種類置いてあるなんて、この時期じゃないとなかなかありません。

というわけで、今年もバレンタインデーのころに、お菓子を作るつもりをしていて、材料も揃えていたのですが、どういうわけか、今月はいろんな方からお菓子などを頂くことが多くて、常にお菓子であふれている状態でなかなか作れず・・・。

でも、さすがに生クリームの賞味期限が迫ってきていたので、作ることにしました(^^)

作成したのは、ガトー・ショコラです♪
本格的に作ろうと思ったら、アーモンドパウダーを入れたり、チョコレートを使ってやるのですが、今回は手抜きでホットケーキミックスとココアで作ったので、とっても簡単でした〜(^^)

『ホットケーキミックスですてきなおやつ』という本をみて作ったのですが、チーズケーキといい、このガトーショコラといい、いろんなお菓子がホットケーキミックスで簡単に作れるので、すごくオススメです。

メレンゲを生地に入れてなじませるときにたくさん入れすぎて、ふわっとさせるためのメレンゲが少なかったのと、焼きすぎたので、ちょっと膨らみが弱く、堅めになってしまいましたが、なんとかおいしくできました〜(^^)

生クリームが半分余ったので、主婦さんたちの投稿によるレシピサイト『COOKPAD』からオレオクッキーを使ったアイスケーキを作りました


底は、オレオで作ったクッキー台、アイス生地は、バニラアイスにオレオを砕いて入れています♪

ココット皿に、ラップを敷いて作ったので、ラップのしわがついてしまい、形がいびつになってしまいましたが、これもおいしくできました(^^)

アルミパッドに牛乳パックで作った型を並べたらキレイ仕上がるかも。
今度試してみます!

サークルに行ってきました2011年02月28日 12:26

昨日は、恒例の月1のサークルに行ってきました(^^)

人数も20人程と大人数だし、ヴォーカル、ピアノ弾き語り、ピアノ、フルート、サックス、バイオリン、オカリナ、エレクトーンといろんな楽器の演奏が聞けて楽しかったです♪

私は、1曲目に、夏川りみの『花』(エレクトーンプレーヤーの高田和泉さんアレンジ)、2曲目に情熱大陸(ハーモニカとアンサンブル)を演奏しました。

本当は、2曲目は違う曲を演奏する予定だったのですが、1巡目にハーモニカの方が録音された演奏に合わせて情熱大陸を演奏されていて、それがあまりに素敵だったのと、伴奏のコード進行や長さが、私が以前弾いていたエレクトーンの情熱大陸と同じだったので、『これなら、一緒に演奏できる!!』と思い、急遽、一緒に演奏させていただくことにしました(^^)

楽譜のラストがちょっとだけ違っていたので、ラストが決まらなかったのが、残念でしたが、初めて合わせたのにピッタリ合って、とても楽しかったです♪

・・・で、肝心のラストなのですが、楽譜では、エレクトーンは、レの音で、「ンジャン!」ハーモニカは、ソの音で「タタタン、ンタッタタン」だったんです。
エレクトーンの楽譜は、Dmなのはわかるのですが、ハーモニカの楽譜の方はなんだろ?Dmsus4かな?

こういうときに、ぱっとコードがわかったり、耳コピーできたりすると、即座に対応できて、ラストもバッチリ決められるのに・・・。
もうちょっと勉強しよう。。

※(3月2日追記)
先生に確認したら、Dmにソを重ねた音は、コードというよりサウンドだそう。いわゆるテンションですね。
また出てきたよ、テンション・・・。

Dm7の11th(Dmに7thのド、9thのミ、11thのソを加えた音)だそうです。

テンションも勉強しなきゃいけないけど、その前に基本のコードとコード進行をしっかり覚えなきゃね。。