The Ocean Paradise2011年08月22日 13:06

先週17日に、相愛大学創作演奏専攻22期生の方主催のエレクトーンライブ「The Ocean Paradise」に参加してきました(^^)

場所は、天保山マーケットプレース。フードコートの真上の吹き抜けスペースにある、360度どこからでも見渡せる立派なステージでした。

このライブを知ったきっかけは、エレクトーンプレーヤーによる義援金ライブでもらった出演者募集のチラシ。

いつもと違う人たちの演奏が聴けると思い、LINK仲間のHさんとMさん、インコさんをお誘いして、楽しみにしていました♪

H&Mさんの演奏曲は「パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー」、インコさんは「JUMP」、私は夏休みでお子さんも多く来られるだろうし、遠方から海遊館に来られた方は、きっと前後にUSJにも行くはず!という思いから「ジュラシックパークのテーマ」を演奏しました。

で、感想なんですが、
大学のエレクトーンサークルの方たちも参加されたりして、みなさんとってもお上手だったし、とても楽しそうに演奏されていたのですが、『どう?こんな手足が激しく動く難しい曲も弾けるのよ。すごいでしょ?』という曲、演奏が多かったのがとても残念でした。
そういう曲は、確かにすごいなぁとは思うけど、聞いていてちっとも楽しくないんですよね(>_<)

主催の方が『マル・マル・モリ・モリ!』を演奏されたのですが、そのときは、ステージがよく見えるところに子どもたちがたくさん集まって大合唱。
フードコードのテーブルで食事中のお子さんまで歌っていました。
昨日のライブで演奏されるべき曲というのは、こういう曲なんではないかな?と思うのです。

「実力」、「レベル」、「勝ち負け」、そんなの関係ありません。
聞いていてくださる方にどうしたら楽しんでいただけるか?
エレクトーンって楽しそう、と思っていただけるか?
それを、演奏者みんなが考えていたら、もっと違ったライブになっていたと思います。

もう一つ残念な点が、音響です。
ステージに放射状にスピーカが設置してあったのですが、そちらは使われずに、持ってこられたスピーカ2台を使っていたのですが、周りの雑音にかき消されて、音が広がってしまっていませんでした。
マイクの音は、もっと聞こえず、なにかしゃべっているなぁ、というくらいでした。

みなさんとても上手だっただけに、いろんなことが残念でなりません。
いろいろと考えさせられるライブでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2011/08/22/6062859/tb