タキシード製作日記 その2 ― 2011年08月05日 07:15

ベストはキットの型紙があったので先に作ってみました(^^)
生地はシルバーのサテンなのですが、ミシンを使うとミシン針が太いせいか、生地にたくさんの筋が入ってしまいました。。
なのでやむを得ず、すべて手縫いで作りました♪
裏側は汚くて、とてもじゃないけど見せられません・・・。
ネクタイは半分がクリーム色、もう半分が灰色と変わったデザイン(^^)
タイ留めもいっしょにサテンリボンを使って作りました。
シャツは、実は前だけ。ベストとネクタイで自然と固定されるという寸法です(笑)
生地はシルバーのサテンなのですが、ミシンを使うとミシン針が太いせいか、生地にたくさんの筋が入ってしまいました。。
なのでやむを得ず、すべて手縫いで作りました♪
裏側は汚くて、とてもじゃないけど見せられません・・・。
ネクタイは半分がクリーム色、もう半分が灰色と変わったデザイン(^^)
タイ留めもいっしょにサテンリボンを使って作りました。
シャツは、実は前だけ。ベストとネクタイで自然と固定されるという寸法です(笑)

タキシード製作日記 その3 ― 2011年08月05日 07:20

先週末、実家に帰省しましたが、そのときにもタキシード作りをしてました。
タキシードの2番目(?)の難関、ズボン作りです。
これも型紙作りから。
長方形に切ったいらない布を4枚、縫い合わせてズボンの形にします。
ウエストを寄せるのは、きっちり作らず、とりあえずなんとなく形にして、まち針で固定。
大まかな形ができたら、縫い目を解き、紙に写して型紙をつくりました。
そして、シルク生地を使って実際に作っていきます。
予定より若干大きめになってしまいましたが、ズボンの形にしました。
ズボンのおしりの部分の縫い目から、ぬいぐるみの肌がみえていたので、裏から、あて布で補強しました。同じく、股下も補強。
そして、ウエスト部分をつくります。
ベルト部分を作るのは、ちょっと大変なので、厚手の平らな紐を芯代わりにして、ウエストを寄せた布を裏に折込み、縫いつけることにしました。
最後に、面ファスナー(マジックテープ)をつけて完成!
だいぶ、ガバガバになりましたが(笑)、着脱式で、座ってもゆとりがあるズボンができました♪
タキシードの2番目(?)の難関、ズボン作りです。
これも型紙作りから。
長方形に切ったいらない布を4枚、縫い合わせてズボンの形にします。
ウエストを寄せるのは、きっちり作らず、とりあえずなんとなく形にして、まち針で固定。
大まかな形ができたら、縫い目を解き、紙に写して型紙をつくりました。
そして、シルク生地を使って実際に作っていきます。
予定より若干大きめになってしまいましたが、ズボンの形にしました。
ズボンのおしりの部分の縫い目から、ぬいぐるみの肌がみえていたので、裏から、あて布で補強しました。同じく、股下も補強。
そして、ウエスト部分をつくります。
ベルト部分を作るのは、ちょっと大変なので、厚手の平らな紐を芯代わりにして、ウエストを寄せた布を裏に折込み、縫いつけることにしました。

最後に、面ファスナー(マジックテープ)をつけて完成!
だいぶ、ガバガバになりましたが(笑)、着脱式で、座ってもゆとりがあるズボンができました♪

タキシード製作日記 ― 2011年08月07日 23:38
さてさて、いよいよ最大の難関、タキシードの上着作りです。
はじめは、いらない布を使って適当に作ってみたのですが、やっぱりイマイチ。
ということで、タキシードと似たような襟を持つブラウスの図面と作り方を参考にして、いらない布で細かく作ってみることにしました。
なんとなくだけど、うん。なんとかなりそうです。
ドレスと同じように、試しにぬった布を分解して、紙に写し取り、型紙を作りました(^^)
上着の場合は、パーツも小さいし、たくさんあります。
そで2枚、後ろ側面2枚、後ろ2枚、前2枚、前見返し(前の型紙の一部を使う)2枚、襟2枚、後ろ見返し1枚
これらを縫い合わせていきます。
一度、襟の部分を作ってみたものの、左右非対称になってしまったので、もう一度解いて作り直し。
2回目は、何回か確認しながら、まち針で細かく固定していったからか、なんとかうまくいきました。
一方の襟が大きくなってしまったので、内側で縫って誤魔化しごまかし。
襟が出来たら、今度はそでをつけていきます。
襟で失敗した教訓を活かして、袖付けもまち針で細かく留めて縫っていったところ、大きな失敗もなく完成!
ちょっと袖が長かったので、折り曲げて誤魔化すことにしました(笑)
そして、やっと完成です!
はじめは、いらない布を使って適当に作ってみたのですが、やっぱりイマイチ。
ということで、タキシードと似たような襟を持つブラウスの図面と作り方を参考にして、いらない布で細かく作ってみることにしました。
なんとなくだけど、うん。なんとかなりそうです。
ドレスと同じように、試しにぬった布を分解して、紙に写し取り、型紙を作りました(^^)

上着の場合は、パーツも小さいし、たくさんあります。
そで2枚、後ろ側面2枚、後ろ2枚、前2枚、前見返し(前の型紙の一部を使う)2枚、襟2枚、後ろ見返し1枚
これらを縫い合わせていきます。
一度、襟の部分を作ってみたものの、左右非対称になってしまったので、もう一度解いて作り直し。
2回目は、何回か確認しながら、まち針で細かく固定していったからか、なんとかうまくいきました。
一方の襟が大きくなってしまったので、内側で縫って誤魔化しごまかし。
襟が出来たら、今度はそでをつけていきます。
襟で失敗した教訓を活かして、袖付けもまち針で細かく留めて縫っていったところ、大きな失敗もなく完成!
ちょっと袖が長かったので、折り曲げて誤魔化すことにしました(笑)
そして、やっと完成です!

ウエディングベア完成! ― 2011年08月07日 23:42

こうして(今までの日記参照)ウエディングペアの男の子のタキシードと、女の子のドレスができたので、いよいよ仕上げです。
男の子のズボンのたるみが気になったので、ズボンを少しスリムに縫い直し。
女の子に、ティアラとベールを縫いつけます。
あとはブーケとブートニアをつけて完成!
100円ショップで見つけたペーパースタンドを、ぬいぐるみを立たせるスタンドに活用して、ポーズをつけてみました\(*^▽^*)/
しばらく飾ってながめ、気になるところがあれば手直ししますが、問題なければこれでいきます!
はじめは新郎新婦と同じデザインのタキシードとドレスなんてできるのかな、と不安でしたが、なんとか完成させることができました!
本当に嬉しいです♪
男の子のズボンのたるみが気になったので、ズボンを少しスリムに縫い直し。
女の子に、ティアラとベールを縫いつけます。
あとはブーケとブートニアをつけて完成!
100円ショップで見つけたペーパースタンドを、ぬいぐるみを立たせるスタンドに活用して、ポーズをつけてみました\(*^▽^*)/
しばらく飾ってながめ、気になるところがあれば手直ししますが、問題なければこれでいきます!
はじめは新郎新婦と同じデザインのタキシードとドレスなんてできるのかな、と不安でしたが、なんとか完成させることができました!
本当に嬉しいです♪
The Ocean Paradise ― 2011年08月22日 13:06

先週17日に、相愛大学創作演奏専攻22期生の方主催のエレクトーンライブ「The Ocean Paradise」に参加してきました(^^)
場所は、天保山マーケットプレース。フードコートの真上の吹き抜けスペースにある、360度どこからでも見渡せる立派なステージでした。
このライブを知ったきっかけは、エレクトーンプレーヤーによる義援金ライブでもらった出演者募集のチラシ。
いつもと違う人たちの演奏が聴けると思い、LINK仲間のHさんとMさん、インコさんをお誘いして、楽しみにしていました♪
H&Mさんの演奏曲は「パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー」、インコさんは「JUMP」、私は夏休みでお子さんも多く来られるだろうし、遠方から海遊館に来られた方は、きっと前後にUSJにも行くはず!という思いから「ジュラシックパークのテーマ」を演奏しました。
で、感想なんですが、
大学のエレクトーンサークルの方たちも参加されたりして、みなさんとってもお上手だったし、とても楽しそうに演奏されていたのですが、『どう?こんな手足が激しく動く難しい曲も弾けるのよ。すごいでしょ?』という曲、演奏が多かったのがとても残念でした。
そういう曲は、確かにすごいなぁとは思うけど、聞いていてちっとも楽しくないんですよね(>_<)
主催の方が『マル・マル・モリ・モリ!』を演奏されたのですが、そのときは、ステージがよく見えるところに子どもたちがたくさん集まって大合唱。
フードコードのテーブルで食事中のお子さんまで歌っていました。
昨日のライブで演奏されるべき曲というのは、こういう曲なんではないかな?と思うのです。
「実力」、「レベル」、「勝ち負け」、そんなの関係ありません。
聞いていてくださる方にどうしたら楽しんでいただけるか?
エレクトーンって楽しそう、と思っていただけるか?
それを、演奏者みんなが考えていたら、もっと違ったライブになっていたと思います。
もう一つ残念な点が、音響です。
ステージに放射状にスピーカが設置してあったのですが、そちらは使われずに、持ってこられたスピーカ2台を使っていたのですが、周りの雑音にかき消されて、音が広がってしまっていませんでした。
マイクの音は、もっと聞こえず、なにかしゃべっているなぁ、というくらいでした。
みなさんとても上手だっただけに、いろんなことが残念でなりません。
いろいろと考えさせられるライブでした。
場所は、天保山マーケットプレース。フードコートの真上の吹き抜けスペースにある、360度どこからでも見渡せる立派なステージでした。
このライブを知ったきっかけは、エレクトーンプレーヤーによる義援金ライブでもらった出演者募集のチラシ。
いつもと違う人たちの演奏が聴けると思い、LINK仲間のHさんとMさん、インコさんをお誘いして、楽しみにしていました♪
H&Mさんの演奏曲は「パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー」、インコさんは「JUMP」、私は夏休みでお子さんも多く来られるだろうし、遠方から海遊館に来られた方は、きっと前後にUSJにも行くはず!という思いから「ジュラシックパークのテーマ」を演奏しました。
で、感想なんですが、
大学のエレクトーンサークルの方たちも参加されたりして、みなさんとってもお上手だったし、とても楽しそうに演奏されていたのですが、『どう?こんな手足が激しく動く難しい曲も弾けるのよ。すごいでしょ?』という曲、演奏が多かったのがとても残念でした。
そういう曲は、確かにすごいなぁとは思うけど、聞いていてちっとも楽しくないんですよね(>_<)
主催の方が『マル・マル・モリ・モリ!』を演奏されたのですが、そのときは、ステージがよく見えるところに子どもたちがたくさん集まって大合唱。
フードコードのテーブルで食事中のお子さんまで歌っていました。
昨日のライブで演奏されるべき曲というのは、こういう曲なんではないかな?と思うのです。
「実力」、「レベル」、「勝ち負け」、そんなの関係ありません。
聞いていてくださる方にどうしたら楽しんでいただけるか?
エレクトーンって楽しそう、と思っていただけるか?
それを、演奏者みんなが考えていたら、もっと違ったライブになっていたと思います。
もう一つ残念な点が、音響です。
ステージに放射状にスピーカが設置してあったのですが、そちらは使われずに、持ってこられたスピーカ2台を使っていたのですが、周りの雑音にかき消されて、音が広がってしまっていませんでした。
マイクの音は、もっと聞こえず、なにかしゃべっているなぁ、というくらいでした。
みなさんとても上手だっただけに、いろんなことが残念でなりません。
いろいろと考えさせられるライブでした。
ドリーム・アイに行ってきました♪ ― 2011年08月22日 13:09
昨日は、ドリーム・アイのサークルに行ってきました(^^)
先月は、サークルをお休みしていたのでひさしぶりでした。
昨日は、新しく来てくださった方が4名もいらっしゃり、しかも入会してくださいました♪
エレクトーン2名、フルート1名、バイオリンとピアノの方1名、しかも、みなさん初見で曲がすらすら演奏できてしまうほどの実力者です!
すごい!
私は、
・Beyond the Sunset
・Twilight in upper west
をソロで、
・リカード・ボサノヴァ(フルートの方2名)
・また君に恋してる(マイミクのゆめさんによるオカリナ)
の伴奏をさせていただきました(^^)
リカード・ボサノヴァは、コード譜を見ての伴奏だったのですが、何かサブメロ的なものを演奏できれば良かったのですが、できなくて残念。
今後、そういうことがさらっとできるようになりたいです♪
今日のmillさん手作りのお菓子は、
・白桃のムース
・バナナケーキ
でした(^^)美味しかったvv
先月は、サークルをお休みしていたのでひさしぶりでした。
昨日は、新しく来てくださった方が4名もいらっしゃり、しかも入会してくださいました♪
エレクトーン2名、フルート1名、バイオリンとピアノの方1名、しかも、みなさん初見で曲がすらすら演奏できてしまうほどの実力者です!
すごい!
私は、
・Beyond the Sunset
・Twilight in upper west
をソロで、
・リカード・ボサノヴァ(フルートの方2名)
・また君に恋してる(マイミクのゆめさんによるオカリナ)
の伴奏をさせていただきました(^^)
リカード・ボサノヴァは、コード譜を見ての伴奏だったのですが、何かサブメロ的なものを演奏できれば良かったのですが、できなくて残念。
今後、そういうことがさらっとできるようになりたいです♪
今日のmillさん手作りのお菓子は、
・白桃のムース
・バナナケーキ
でした(^^)美味しかったvv
最近のコメント