サークルに行ってきました♪2011年04月25日 10:52

昨日は、Dream-ai のサークル月例会に行ってきました。

今回は、アンサンブルがとっても多く、聞き応えがありました(*^▽^*)

私は、いつも同じ様な曲を弾いていたので、たまには新しい曲を、と思って、月刊エレクトーンから2曲演奏しました。

1曲目は、「風のとおり道」。
『となりのトトロ』でおなじみの久石譲さんの曲です。
エレクトーンプレイヤー、尾野カオルさんのアレンジで、
”クラブミュージック風”で興味深いアレンジになっていたので、弾いてみました。

ピアノソロの部分が、とっても格好良くて、やみつきになる一曲です(笑)

でも、アドリブを間違えまくったので、良さがうまく伝わらなかったかも…。

2曲目は、大河ドラマの「江〜姫たちの戦国〜」のテーマ曲です。
大河ドラマはほとんど見ないのですが、テーマ曲が格好良いことが多いので、新しい大河ドラマが始まる度に必ず曲をチェックしています。

この曲は、はじめは穏やかに始まり、途中は激しく、そしてまた穏やかに戻って次第に盛り上がっていくというようにメリハリがある曲なので、初めて聞いたときから弾きたいと思っていました。

何度が間違えたけど、楽しく演奏できたからいいや。

あと、アンサンブルもさせていただきました。
それも、3曲も!!

1曲目はT-SQUAREの「Twilight in Upper West」。
サックスのバラードですごく大好きな曲です。

ぐっさんのサックスと私のエレクトーンでアンサンブルしました。
やっぱり、生サックスの音は良いですね(^^)
一緒に演奏していて痺れたし、とっても気持ちが良かったです♪

2曲目はレッドクリフpartIIより「久遠の河」。
バイオリンのmillさんとアンサンブルしました。
壮大な曲ですが、途中、穏やかに流れるようなところもあり、とっても格好良い曲です。

しかし、1曲目も2曲目も緊張のあまり、動揺してしまって
弾き直してしまいました。アンサンブルなのに・・・。
いい加減直さないといけないな。

3曲目は、中島美嘉の「雪の華」。
雪がはらはらと舞い落ちる情景が浮かぶ、しっとりとした良い曲です。

フルートのNさん、バイオリンのmillさんとアンサンブルしました。

ヒットエクスプレスの楽譜を使いました。
このヒットエクスプレス。メロディとコードだけの一段譜なのですが、エレクトーンの音色データと一緒に入っている参考演奏を聞くと、左手と右手以外の第三の手が曲を盛り上げるためのサブメロディと弾いています(笑)

それがあまりにも良かったので、耳コピーして、演奏してみたのですが、練習不足で弾きこなせず、途中ぐちゃぐちゃになってしまいました。。

でも、Nさんとmillさんがそんな事態にも動揺せず、演奏し続けてくださったので、弾ききることが出来ました(^^)

今回は、伴奏することに一杯一杯だったので、フルートとバイオリンの演奏をじっくり聞けませんでした。
また、しっかり練習してもう1回アンサンブルしたいです。
millさん、Nさん、良かったらぜひもう一度!(笑)


今回、他の方の演奏を聞いて気になったのは、やはりJAZZです。

当日来て、この曲をやりましょうと曲をその場で決め、メロディとコードのみの一段譜を使って格好良い演奏ができてしまうのには憧れます。

私も、コード譜を渡されて伴奏をお願いされたのですが、知らないコードもあり、結局、他の方にお願いしてしまいました。

私も、いつかセッションできるようになりたいなぁ。

コメント

_ やよい ― 2011/04/25 23:37

『風のとおり道』、すごくよかったです!!
またぜひぜひ聞きたいなぁ(^^♪

_ あかね ― 2011/04/26 00:23

>やよいさん
『風のとおり道』、すごく新鮮で面白いアレンジですよね(^^)
6級の曲ですし、やよいさんでしたらすぐ弾けますので、良かったら弾いてみてください♪

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2011/04/25/5824498/tb