サークルに行ってきました ― 2010年02月01日 19:13
昨日は音楽サークル、ドリーム・アイの月例会に参加してきました(^^)
ドリーム・アイでは今年初めてのサークルです。
先月、クリスマスパーティ、忘年会と一ヶ月に2度もみなさんとお会いしていたのに、ずいぶんと久々に会うような気がしました。
(去年お会いしたのが23日だったので、一ヶ月以上お会いしてなかったんですね。。)
今回は、なんと23人という大人数でのサークルでした。
それにしても、クリスマスパーティが終わってからの一ヶ月間で、みなさん、またいっそう上達された気がしました。
一番始めは最近入られた方お二人によるピアノ連弾で、「結婚行進曲」でした。TさんとKさんの連弾で、Tさんが近々結婚されるとか・・・。おめでとうございますvv
本当に息ピッタリでこのペアで連弾するのが初めてとは思えないほどでした。(私が、譜めくりをさせていただいたのですが、譜めくりする場所を間違えてしまい、お二人の素敵な演奏を中断させてしまいました。。ごめんなさい。。)
演奏された方の感想を全部書いていると時間とスペースがいくらあっても足りないので、印象に残った方の演奏を少し・・・。
・Aさんのピアノ弾き語り。
Aさんは、ご自身の作詞作曲による曲をよく演奏してくださいます。素朴で思いがこもっていて、本当に素敵な曲でした。
・ヴォーカル、ギター、ピアノによるジャズ(フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン)。
忘年会の時に結束したトリオによる演奏でしたが、ピアノの方が転勤されるため、このメンバーでは今回が最初で最後ということでした。
ヴォーカルの方の歌声が本当にキレイで力強くて、しっとりと聴かせてくれました。この3人の演奏をもっと聴きたかったです。
・ピアノ、ギター、ベース(エレクトーン)による3人のセッション(酒とバラの日々)
ギターとベースの方は、ピアノの方のお誘いで、事前の打ち合わせもなく参加。
にも関わらず、ギターの方はメロディ譜のみで、とても素敵なアドリブを聴かせてくださいました。ベースの方も、初見の状態にもかかわらず、バッチリ演奏されてました。
まさか、この場でジャズセッションが聴けるとは思わなかったので、感動しました。
ジャズは、なかなか乗れなくて敬遠しているのですが、やってみたくなりました。
とはいえ、私は楽譜がないと弾けないので、かなり厳しそう。。
私はというと、
・エレクトーンプレーヤー高田和泉さんアレンジの「花」
・尾野カオルさんアレンジの「ラヴィン・ユー」
を演奏しました。
先日、負傷した小指を意識してしまい、演奏はイマイチでした。。(←いいわけ。情けない。。)
3時間の予定でしたが、1時間延長して、4時間の本当に密度の濃いサークルでした。
次回のサークルがとても楽しみです♪
本当に、たくさん刺激をいただいたので、私も次のサークルに向けて頑張りたいと思います!
ドリーム・アイでは今年初めてのサークルです。
先月、クリスマスパーティ、忘年会と一ヶ月に2度もみなさんとお会いしていたのに、ずいぶんと久々に会うような気がしました。
(去年お会いしたのが23日だったので、一ヶ月以上お会いしてなかったんですね。。)
今回は、なんと23人という大人数でのサークルでした。
それにしても、クリスマスパーティが終わってからの一ヶ月間で、みなさん、またいっそう上達された気がしました。
一番始めは最近入られた方お二人によるピアノ連弾で、「結婚行進曲」でした。TさんとKさんの連弾で、Tさんが近々結婚されるとか・・・。おめでとうございますvv
本当に息ピッタリでこのペアで連弾するのが初めてとは思えないほどでした。(私が、譜めくりをさせていただいたのですが、譜めくりする場所を間違えてしまい、お二人の素敵な演奏を中断させてしまいました。。ごめんなさい。。)
演奏された方の感想を全部書いていると時間とスペースがいくらあっても足りないので、印象に残った方の演奏を少し・・・。
・Aさんのピアノ弾き語り。
Aさんは、ご自身の作詞作曲による曲をよく演奏してくださいます。素朴で思いがこもっていて、本当に素敵な曲でした。
・ヴォーカル、ギター、ピアノによるジャズ(フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン)。
忘年会の時に結束したトリオによる演奏でしたが、ピアノの方が転勤されるため、このメンバーでは今回が最初で最後ということでした。
ヴォーカルの方の歌声が本当にキレイで力強くて、しっとりと聴かせてくれました。この3人の演奏をもっと聴きたかったです。
・ピアノ、ギター、ベース(エレクトーン)による3人のセッション(酒とバラの日々)
ギターとベースの方は、ピアノの方のお誘いで、事前の打ち合わせもなく参加。
にも関わらず、ギターの方はメロディ譜のみで、とても素敵なアドリブを聴かせてくださいました。ベースの方も、初見の状態にもかかわらず、バッチリ演奏されてました。
まさか、この場でジャズセッションが聴けるとは思わなかったので、感動しました。
ジャズは、なかなか乗れなくて敬遠しているのですが、やってみたくなりました。
とはいえ、私は楽譜がないと弾けないので、かなり厳しそう。。
私はというと、
・エレクトーンプレーヤー高田和泉さんアレンジの「花」
・尾野カオルさんアレンジの「ラヴィン・ユー」
を演奏しました。
先日、負傷した小指を意識してしまい、演奏はイマイチでした。。(←いいわけ。情けない。。)
3時間の予定でしたが、1時間延長して、4時間の本当に密度の濃いサークルでした。
次回のサークルがとても楽しみです♪
本当に、たくさん刺激をいただいたので、私も次のサークルに向けて頑張りたいと思います!
崖の上のポニョ ― 2010年02月09日 09:03
金曜日は『崖の上のポニョ』を見ました(^^)
ジブリの作品は結構好きで、『もののけ姫』以来ずっと映画館で見ていたのですが、関西に引っ越してきてからは一緒に行く人もいなくてジブリ映画を映画館で見ることはなくなってしまいました。。
そのため、ポニョもみるのは、これが初めてでした。
純粋に面白かったです。
宮崎さんの映画は本当にキャラが魅力的です。そして、毎回のことながら、久石譲さんの音楽が映画をより一層盛り上げてくれます。
久石さんが手がけたジブリの曲は、テーマ曲をはじめ、どれもとても好きなのですが、一番好きなのは『千と千尋の神隠し』の「いのちの名前」です。
とても切なくて柔らかくて胸が締め付けられるようで・・・。
エレクトーンがとても好きで、ジブリ作品はほとんどエレクトーンで弾けるようになりたいのですが、この曲だけはピアノで弾いてみたいです。
ああ、ピアノが弾けたらなぁ。。
ジブリの作品は結構好きで、『もののけ姫』以来ずっと映画館で見ていたのですが、関西に引っ越してきてからは一緒に行く人もいなくてジブリ映画を映画館で見ることはなくなってしまいました。。
そのため、ポニョもみるのは、これが初めてでした。
純粋に面白かったです。
宮崎さんの映画は本当にキャラが魅力的です。そして、毎回のことながら、久石譲さんの音楽が映画をより一層盛り上げてくれます。
久石さんが手がけたジブリの曲は、テーマ曲をはじめ、どれもとても好きなのですが、一番好きなのは『千と千尋の神隠し』の「いのちの名前」です。
とても切なくて柔らかくて胸が締め付けられるようで・・・。
エレクトーンがとても好きで、ジブリ作品はほとんどエレクトーンで弾けるようになりたいのですが、この曲だけはピアノで弾いてみたいです。
ああ、ピアノが弾けたらなぁ。。
ジャズセッション ― 2010年02月11日 08:32
以前、サークルで聴いたジャズセッションがあまりにも印象的だったため、昨日のエレクトーンのレッスンのときに『セッションについて』先生に聞いてみました。
(先生は、ジャズオルガンが専門なので・・・)
セッションは、まず、一段譜に書かれている通り主題を演奏し、それから、各楽器が順番に主題のコード進行にあったアドリブを演奏していく・・・という流れで、みなさんがコードを見ただけで、アドリブをさらりと演奏されていて「すごい!」というのが、印象的だったのですが、先生いわく、ジャズというのは「そういうもの」なんだそうです。
エレクトーンやピアノ(クラシック)では、全ての鍵盤の音が最後まで楽譜に書かれていて、その通りに演奏するのが普通ですが、ジャズでは、主題に沿ったアレンジをして弾くのが"当たり前"でそういうことができるように練習するものなんだそうです。
先生いわく、「セッションをみてすごいと思うのは、エレクトーンを弾けない人が、エレクトーンの演奏みて『左手と右手と足、全部で演奏していてすごい』と思うのと同じ」なんだそうです。
エレクトーンを演奏している人にとっては、そういう風に練習しているし、それが当然だと思っているように、ジャズをしている人は、それが当然なんだそうです。
「そういうものなんだ・・・」と感心するとともに、ずいぶんと遠く思えていたジャズがちょっと近づいたような気がしました。
(先生は、ジャズオルガンが専門なので・・・)
セッションは、まず、一段譜に書かれている通り主題を演奏し、それから、各楽器が順番に主題のコード進行にあったアドリブを演奏していく・・・という流れで、みなさんがコードを見ただけで、アドリブをさらりと演奏されていて「すごい!」というのが、印象的だったのですが、先生いわく、ジャズというのは「そういうもの」なんだそうです。
エレクトーンやピアノ(クラシック)では、全ての鍵盤の音が最後まで楽譜に書かれていて、その通りに演奏するのが普通ですが、ジャズでは、主題に沿ったアレンジをして弾くのが"当たり前"でそういうことができるように練習するものなんだそうです。
先生いわく、「セッションをみてすごいと思うのは、エレクトーンを弾けない人が、エレクトーンの演奏みて『左手と右手と足、全部で演奏していてすごい』と思うのと同じ」なんだそうです。
エレクトーンを演奏している人にとっては、そういう風に練習しているし、それが当然だと思っているように、ジャズをしている人は、それが当然なんだそうです。
「そういうものなんだ・・・」と感心するとともに、ずいぶんと遠く思えていたジャズがちょっと近づいたような気がしました。
[エレクトーンTips] EL対応曲集データ ― 2010年02月16日 14:18
ヤマハミュージックメディアによると、EL対応曲集のレジストデータ(フロッピーディスク)のみをMumaで購入できるというサービスを始めたそうです。
なんでも、FDが老朽化してデータが再生出来なくなった場合に、再度購入して使うことができるようにするためとのことです。
今まで、楽譜が廃盤になってしまい、「楽譜は何とか手に入れられたけど、データがない」ということがあったのですが、これなら、データも手に入れられそうですね。
なんでも、FDが老朽化してデータが再生出来なくなった場合に、再度購入して使うことができるようにするためとのことです。
今まで、楽譜が廃盤になってしまい、「楽譜は何とか手に入れられたけど、データがない」ということがあったのですが、これなら、データも手に入れられそうですね。
店頭デモ ― 2010年02月17日 07:29
3月に、ヤマハ心斎橋店の店頭で30分間演奏させていただくことになりました。
「気分はデモンストレーター」というイベントで、まさにデモンストレーター気分で30分店頭で演奏するというもの。
MC(自己紹介や曲の紹介などのしゃべり)も自分一人でします。
デモンストレーターに憧れていたので、思わず挑戦することにしたのですが、今になって緊張してきました。
今でさえ、こんなに緊張しているのだったら、当日の緊張はとてつもないんじゃ・・・(- -;;)
演奏曲は、映画音楽などを中心に、すべてみなさんがよく耳にする曲を演奏するつもりです。
お時間があれば、ぜひ聞きに来てください(^^)
新しい曲が2曲あるので、今、必死に練習中です。
がんばるぞ〜!
-----------
☆気分はデモンストレーター (無料)
ヤマハミュージック大阪心斎橋店 店頭
3月27日(土) 14時〜
※3月21日(日)、27日(土)あわせて6名の方が演奏します。
他の方の演奏時間など詳細がわかりましたら、またブログでお伝えします〜。
「気分はデモンストレーター」というイベントで、まさにデモンストレーター気分で30分店頭で演奏するというもの。
MC(自己紹介や曲の紹介などのしゃべり)も自分一人でします。
デモンストレーターに憧れていたので、思わず挑戦することにしたのですが、今になって緊張してきました。
今でさえ、こんなに緊張しているのだったら、当日の緊張はとてつもないんじゃ・・・(- -;;)
演奏曲は、映画音楽などを中心に、すべてみなさんがよく耳にする曲を演奏するつもりです。
お時間があれば、ぜひ聞きに来てください(^^)
新しい曲が2曲あるので、今、必死に練習中です。
がんばるぞ〜!
-----------
☆気分はデモンストレーター (無料)
ヤマハミュージック大阪心斎橋店 店頭
3月27日(土) 14時〜
※3月21日(日)、27日(土)あわせて6名の方が演奏します。
他の方の演奏時間など詳細がわかりましたら、またブログでお伝えします〜。
パウンドケーキ ― 2010年02月23日 21:06

紅茶のパウンドケーキを作りました。
ホットケーキミックスを使って作ったのですが、
粉をふるわなくて良いし、一から作るよりも簡単でした。
「ホットケーキミックスですてきなおやつ」という本を見ながら作ったのですが、他にも、どら焼きや蒸しパン、ドーナツ、チーズケーキなど、ホットケーキミックスを使っていろいろ作れるみたいです。
まだ粉が余っているので、いろいろ作ってみようと思います(^^)
話は変わりますが、店頭デモで演奏する予定の新曲2曲がようやく仕上がってきました。
遅いテンポで通しで弾けるようになったので、あとは、少しずつテンポを実際の速さに近づけていきながら、表現の仕方を考えていくだけです。
私は、早くインテンポで弾きたいがあまり、きちんと弾けてないところをそのままにしてテンポを速めてしまいがちなので、この段階の練習は、いつも自分(の速いテンポで弾きたいという気持ち)との戦いです。
弾けてないところをいい加減にしたまま、何度も反復練習してしまうと、間違えたまま指が覚えてしまうので、弾けてないのにテンポを速くするのは、絶対に良くないそうです。
我慢、ガマン・・・。
ホットケーキミックスを使って作ったのですが、
粉をふるわなくて良いし、一から作るよりも簡単でした。
「ホットケーキミックスですてきなおやつ」という本を見ながら作ったのですが、他にも、どら焼きや蒸しパン、ドーナツ、チーズケーキなど、ホットケーキミックスを使っていろいろ作れるみたいです。
まだ粉が余っているので、いろいろ作ってみようと思います(^^)
話は変わりますが、店頭デモで演奏する予定の新曲2曲がようやく仕上がってきました。
遅いテンポで通しで弾けるようになったので、あとは、少しずつテンポを実際の速さに近づけていきながら、表現の仕方を考えていくだけです。
私は、早くインテンポで弾きたいがあまり、きちんと弾けてないところをそのままにしてテンポを速めてしまいがちなので、この段階の練習は、いつも自分(の速いテンポで弾きたいという気持ち)との戦いです。
弾けてないところをいい加減にしたまま、何度も反復練習してしまうと、間違えたまま指が覚えてしまうので、弾けてないのにテンポを速くするのは、絶対に良くないそうです。
我慢、ガマン・・・。
[エレクトーンTips] 2010年度グレード要項 ― 2010年02月25日 18:36
2010年5月からのグレード要項に変更がありました。
自由曲で用意する曲数が減るそうです。
☆演奏グレード5級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)
☆演奏グレード4級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)
・自編曲
なし
4級の場合、今までは
・オリジナル曲集2曲
・クラシック曲集1曲
・自由曲4曲
・自編曲1曲
の計8曲用意しないといけなかったのですが、4曲のみの用意でよいことになりました。
課題曲と自編曲に手間取っていたので、用意する曲数が少なくなるのはうれしいのですが、その分、求められる内容も厳しくなるんだろうか・・・。
ちなみに、私が苦手な即興と初見の内容は変わっていませんでした。。
うーん、良いのか悪いのか・・・。
自由曲で用意する曲数が減るそうです。
☆演奏グレード5級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)
☆演奏グレード4級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)
・自編曲
なし
4級の場合、今までは
・オリジナル曲集2曲
・クラシック曲集1曲
・自由曲4曲
・自編曲1曲
の計8曲用意しないといけなかったのですが、4曲のみの用意でよいことになりました。
課題曲と自編曲に手間取っていたので、用意する曲数が少なくなるのはうれしいのですが、その分、求められる内容も厳しくなるんだろうか・・・。
ちなみに、私が苦手な即興と初見の内容は変わっていませんでした。。
うーん、良いのか悪いのか・・・。
ゆで卵トースト ― 2010年02月26日 08:05
無性にゆで卵トーストが食べたくなったので作りました(^^)
ゆで卵を潰して、マヨネーズと塩少々、少量のマスタード(うちではチューブのからしです(笑))で和えてトーストに乗せるだけ。
私は、このゆで卵のマヨネーズ和えが大好きなんです♪
ただ、ゆで卵を一個だけつくるのに、お水を卵が浸るまで入れ、固ゆでにするために15分も加熱するのはもったいない!
・・・ということで、「ゆで卵を簡単に作る方法がないかな〜」と思って探してみたのですが、ちゃんとありました!
なんと、お水の量は鍋底から1cm、加熱時間は、沸騰する時間+5分!
なのに、殻がつるんとむけるくらいキレイな固ゆで卵ができました。
作り方は、こちらを参考にしました〜♪
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね。)
cookpad.com/recipe/439704
この「cookpad」と「E・recipe」という料理レシピのサイト、よく重宝しています(^-^)
cookpadは、みなさんの投稿によるサイトで、E・recipeは、(たぶん)プロの方のレシピ。
でも、両方とも手軽に作れておいしいものが多いです。
よかったら参考にしてみてください♪
E・recipeのサイトはこちら☆
erecipe.woman.excite.co.jp/
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね)
ゆで卵を潰して、マヨネーズと塩少々、少量のマスタード(うちではチューブのからしです(笑))で和えてトーストに乗せるだけ。
私は、このゆで卵のマヨネーズ和えが大好きなんです♪
ただ、ゆで卵を一個だけつくるのに、お水を卵が浸るまで入れ、固ゆでにするために15分も加熱するのはもったいない!
・・・ということで、「ゆで卵を簡単に作る方法がないかな〜」と思って探してみたのですが、ちゃんとありました!
なんと、お水の量は鍋底から1cm、加熱時間は、沸騰する時間+5分!
なのに、殻がつるんとむけるくらいキレイな固ゆで卵ができました。
作り方は、こちらを参考にしました〜♪
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね。)
cookpad.com/recipe/439704
この「cookpad」と「E・recipe」という料理レシピのサイト、よく重宝しています(^-^)
cookpadは、みなさんの投稿によるサイトで、E・recipeは、(たぶん)プロの方のレシピ。
でも、両方とも手軽に作れておいしいものが多いです。
よかったら参考にしてみてください♪
E・recipeのサイトはこちら☆
erecipe.woman.excite.co.jp/
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね)
最近のコメント