サークルに参加してきました♪ ― 2009年10月28日 07:02
遅くなりましたが、日曜日の報告を・・・。
日曜日は、音楽サークルに参加してきました(^^)
用事があってこられなかった方も多かったのですが、それでも、15人強と大人数でのサークルでした。
ボーカル、バイオリン、フルート、サックス、ピアノ、エレクトーン・・・と、相変わらず様々な楽器の演奏があって、聴き応えのある演奏でした♪
私は、
・『パイレーツ・オブ・カリビアン』メドレー
・『レッドクリフ パートⅡ』より久遠の河
の2曲演奏しました。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』はエレクトーンプレイヤーの鷹野さんアレンジのもの。『久遠の河』は、「ヒットエクスプレス」という、一段譜の楽譜です。
実は、最近、このヒットエクスプレスにハマっています☆
私は、今まで「楽譜は5〜3級で三段譜じゃなきゃ嫌っ!!」と思っていたのですが、ヒットエクスプレスを何曲か弾いてみて考えが変わりました。
その魅力はなんといっても、
『曲数が多く、名前の通りヒット曲が多い』
ということ。
もう一つは、
『レジストが豪華で、一段譜ながらも原曲に近い印象の演奏ができること』
です。
最近、私は、
「エレクトーンを弾くのが楽しい、とにかくみんなに聞いてもらいたい」
というよりは、
「エレクトーンの演奏を聞いて、エレクトーンや音楽って楽しいな、良いな〜と思ってもらいたい」
と思いながら演奏しているのですが、エレクトーンを知らない人に、エレクトーンのよさを知ってもらおうと思ったら、「5〜3級の弾きごたえのある曲」よりも「ヒットエクスプレス」から曲を選んだ方が良いのかも・・・と思うことがあります(^^;)
それに、一段譜とはいえ、なかなかサマになるまで弾けるようになるのに、時間がかかり勉強になります。
意外と
・コードだけでは和音が弾けない
・曲のイメージに合った表現ができない
ものですよ(^^)・・・ってあれ、私だけ??
中にはテンポ144、出てくる音符は16分音符ばかりという曲もあって、「なかなか、あなどれないな」と思います。
この曲は、いつかチャレンジしたいです!
・・・
・・
脱線してしまいましたが、
今回の自分の演奏の反省点を・・・
・それぞれの曲の完成度が低い(ミスが多かった)
・もともと伴奏を頼まれた曲が練習不足で迷惑をかけてしまった
(時間をかけて一生懸命練習してこられているのだから、落胆も大きいはず。これだけは、今後ないようにしたい。)
・急に頼まれた伴奏でも、上手く演奏できるようにする
(・コード、伴奏形を覚えておく)
(・出したい音色、リズムがすぐに出せるように出し方、場所を把握しておく)
(・初見演奏でも「上手く聞こえる」演奏の仕方(バッキング、表現など)を身につけておく)
うーん・・・。反省点だらけですが、勉強になります!
今度は、もっと良い演奏ができるように頑張るぞ!!
日曜日は、音楽サークルに参加してきました(^^)
用事があってこられなかった方も多かったのですが、それでも、15人強と大人数でのサークルでした。
ボーカル、バイオリン、フルート、サックス、ピアノ、エレクトーン・・・と、相変わらず様々な楽器の演奏があって、聴き応えのある演奏でした♪
私は、
・『パイレーツ・オブ・カリビアン』メドレー
・『レッドクリフ パートⅡ』より久遠の河
の2曲演奏しました。
『パイレーツ・オブ・カリビアン』はエレクトーンプレイヤーの鷹野さんアレンジのもの。『久遠の河』は、「ヒットエクスプレス」という、一段譜の楽譜です。
実は、最近、このヒットエクスプレスにハマっています☆
私は、今まで「楽譜は5〜3級で三段譜じゃなきゃ嫌っ!!」と思っていたのですが、ヒットエクスプレスを何曲か弾いてみて考えが変わりました。
その魅力はなんといっても、
『曲数が多く、名前の通りヒット曲が多い』
ということ。
もう一つは、
『レジストが豪華で、一段譜ながらも原曲に近い印象の演奏ができること』
です。
最近、私は、
「エレクトーンを弾くのが楽しい、とにかくみんなに聞いてもらいたい」
というよりは、
「エレクトーンの演奏を聞いて、エレクトーンや音楽って楽しいな、良いな〜と思ってもらいたい」
と思いながら演奏しているのですが、エレクトーンを知らない人に、エレクトーンのよさを知ってもらおうと思ったら、「5〜3級の弾きごたえのある曲」よりも「ヒットエクスプレス」から曲を選んだ方が良いのかも・・・と思うことがあります(^^;)
それに、一段譜とはいえ、なかなかサマになるまで弾けるようになるのに、時間がかかり勉強になります。
意外と
・コードだけでは和音が弾けない
・曲のイメージに合った表現ができない
ものですよ(^^)・・・ってあれ、私だけ??
中にはテンポ144、出てくる音符は16分音符ばかりという曲もあって、「なかなか、あなどれないな」と思います。
この曲は、いつかチャレンジしたいです!
・・・
・・
脱線してしまいましたが、
今回の自分の演奏の反省点を・・・
・それぞれの曲の完成度が低い(ミスが多かった)
・もともと伴奏を頼まれた曲が練習不足で迷惑をかけてしまった
(時間をかけて一生懸命練習してこられているのだから、落胆も大きいはず。これだけは、今後ないようにしたい。)
・急に頼まれた伴奏でも、上手く演奏できるようにする
(・コード、伴奏形を覚えておく)
(・出したい音色、リズムがすぐに出せるように出し方、場所を把握しておく)
(・初見演奏でも「上手く聞こえる」演奏の仕方(バッキング、表現など)を身につけておく)
うーん・・・。反省点だらけですが、勉強になります!
今度は、もっと良い演奏ができるように頑張るぞ!!
コメント
_ ふみ ― 2009/10/28 23:04
_ たなやん ― 2009/10/28 23:31
ご無沙汰です。
お元気ですか?
そうですね、僕もHIT EXPRESS重宝してます^^;;
本のより音色がよかったりで良いと思います。
あとは一段譜に抵抗なければ、ですね。
ELてどうしても3段譜、ですし。
オリジナルかいてる時も、伴奏は適当、記譜してない時も(笑い)。
使い方次第では勉強になりますよね。
僕も知らない人たちに向けて演奏活動して
エレクトーンのよさなどを伝えたいですね。
お元気ですか?
そうですね、僕もHIT EXPRESS重宝してます^^;;
本のより音色がよかったりで良いと思います。
あとは一段譜に抵抗なければ、ですね。
ELてどうしても3段譜、ですし。
オリジナルかいてる時も、伴奏は適当、記譜してない時も(笑い)。
使い方次第では勉強になりますよね。
僕も知らない人たちに向けて演奏活動して
エレクトーンのよさなどを伝えたいですね。
_ あかね ― 2009/10/29 13:28
>ふみさん
日曜日はお疲れ様でした〜(^^)
久遠の河、良い曲ですよねvv
紹介してくださった、かこちゃんに感謝です♪
音色もすごい豪華でしたよね!
ふみさんだったら、初見で弾けますよ☆
ヒットエクスプレス、本当オススメなので、弾きたい曲があったら
ぜひ弾いてみてくださいね♪
以前、カワイの音楽教室に通っていたときに、私より年齢が上で上手な方がいらっしゃらなくて、『自分は上手いんだ』と思いこんでしまって、レッスンを辞めてしまった経験があるんです。
今思えば、5級ぐらいの曲をかじったばかりで、頑張れば一番伸びる時期だったのにもったいないことをしたな、と思います。
それ以来、自分で「ここまででいいや」とか「これ以上できない」とか限界を決めてしまわないように努めています。(くじけるときもあるけど・・・(^^;))
幸い、まわりに自分で作曲されたり、初見でスラスラ弾けて、アドリブもできたりという方がたくさんいらっしゃるので、まだまだ頑張れそうです\(^O^)/
>たなやんさん
お久しぶりです♪
コメントありがとうございます(^^)
私はすこぶる元気です。たなやんさんもお元気そうでなによりです♪
そう、音が本のものより良いときって多いですよね(^^)
一段譜ということで、エレクトーンを始めたばかりの方でも弾けるようにしているからでしょうか??
その分、多少いい加減に弾いても『弾けた気』になってしまうから怖いんですけど。。
本当、勉強になるかどうかは、使い方次第だと思います。
抵抗があるから弾かないなんて、本当にもったいないですよね。。
一回、さらっと弾いて弾けた気になってしまえばそれまでなんですが、
ノリの良い曲は、リズムに乗って格好良く弾いてみたり、綺麗な曲は丁寧に弾いたりと曲想をつかんで演奏しようとするだけでも、十分勉強になりますものね。
私は、最近、伴奏をすることが多いので、データを修正して、原曲と同じ長さにしてみたり、右手の主旋律を弾かない代わりに副旋律になる音を耳コピーして他の方が演奏される主旋律に合わせて弾いてみたりしています。
とはいっても時間がかかるので、あまりできてはいないのですが・・・。
でも、すごく勉強になります(^^)
たなやんさんは、本当にいろんなところで積極的に演奏してらっしゃって、すごいです(^^)
また、ぜひ、たなやんさんの演奏を聞かせてください♪
日曜日はお疲れ様でした〜(^^)
久遠の河、良い曲ですよねvv
紹介してくださった、かこちゃんに感謝です♪
音色もすごい豪華でしたよね!
ふみさんだったら、初見で弾けますよ☆
ヒットエクスプレス、本当オススメなので、弾きたい曲があったら
ぜひ弾いてみてくださいね♪
以前、カワイの音楽教室に通っていたときに、私より年齢が上で上手な方がいらっしゃらなくて、『自分は上手いんだ』と思いこんでしまって、レッスンを辞めてしまった経験があるんです。
今思えば、5級ぐらいの曲をかじったばかりで、頑張れば一番伸びる時期だったのにもったいないことをしたな、と思います。
それ以来、自分で「ここまででいいや」とか「これ以上できない」とか限界を決めてしまわないように努めています。(くじけるときもあるけど・・・(^^;))
幸い、まわりに自分で作曲されたり、初見でスラスラ弾けて、アドリブもできたりという方がたくさんいらっしゃるので、まだまだ頑張れそうです\(^O^)/
>たなやんさん
お久しぶりです♪
コメントありがとうございます(^^)
私はすこぶる元気です。たなやんさんもお元気そうでなによりです♪
そう、音が本のものより良いときって多いですよね(^^)
一段譜ということで、エレクトーンを始めたばかりの方でも弾けるようにしているからでしょうか??
その分、多少いい加減に弾いても『弾けた気』になってしまうから怖いんですけど。。
本当、勉強になるかどうかは、使い方次第だと思います。
抵抗があるから弾かないなんて、本当にもったいないですよね。。
一回、さらっと弾いて弾けた気になってしまえばそれまでなんですが、
ノリの良い曲は、リズムに乗って格好良く弾いてみたり、綺麗な曲は丁寧に弾いたりと曲想をつかんで演奏しようとするだけでも、十分勉強になりますものね。
私は、最近、伴奏をすることが多いので、データを修正して、原曲と同じ長さにしてみたり、右手の主旋律を弾かない代わりに副旋律になる音を耳コピーして他の方が演奏される主旋律に合わせて弾いてみたりしています。
とはいっても時間がかかるので、あまりできてはいないのですが・・・。
でも、すごく勉強になります(^^)
たなやんさんは、本当にいろんなところで積極的に演奏してらっしゃって、すごいです(^^)
また、ぜひ、たなやんさんの演奏を聞かせてください♪
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2009/10/28/4658855/tb
『パイレーツ・オブ・カリビアン』聴けなくて残念でした(T■T)
『久遠の河』はほんまいい曲でしたねぇvv
あれで一段譜やなんて、驚きですっ!!
わたしもいつかコード弾きできるようになりたいなぁ・・・(^^;
あかねさん、伴奏も入れたらめちゃくちゃたくさん演奏してはってびっくりです!!
あんなにたくさんの曲数、練習するだけでもたいへんやと思うのに、
さらにレベルアップめざしてはって、ほんまにすごいですよねぇ☆