ドリーム・アイコンサート2009年08月03日 14:43

昨日は、ドリーム・アイのサマーコンサートでした(^^)
今回は、いつものコンサートと違い、ちょっと特別でした♪

特別というのは、

一つは、ホテルの宴会場や店で内輪でやるのではなく、ホールで行って、一般のお客様にも来ていただいたこと

もう一つは、サークルのメンバーみんなで音楽劇「ピーターと狼」を行ったこと

です。

一般のお客様が来てくれるか心配でしたが、主催者のmillさんやメンバーの呼びかけの甲斐があって、多いときには、200人ほどが集まったそうです。
客席数が300ぐらいだそうですので、これだけ集まったらすごいことです。

そして、ピーターと狼は、メンバー全員が一体となって上演できて、今までで一番良い出来だったと思います。
私は、次の準備のため、最後までステージにいられなかったのですが、舞台袖でラストのメロディがバチッと決まったのが、聞こえたとき、「みんなで弾ききった!」という達成感を感じました(^^)
いろいろ大変なこともあったけど、参加できて本当に良かったです♪

ここからは、私が参加した演奏について振り返っていきたいと思います。

☆アシタカせっ記(ソロ)
練習も含めて、今までで最悪の出来でしたorz
店頭デモ演やLINKのパーティのときもそうでしたが、途中でコードが分からなくなってしまったことが何度もありました。
加えて、メロディを間違えたり、途中で止まってしまったり・・・。
それも、普段の練習では間違えないところばかり・・・。
みなさんは、そういうことはありませんか?

そういうことがある方、昔あった方は、ぜひ克服する方法を教えてください。
普段弾けていたとしても、肝心の時に弾けなければ意味がありません。なんとかして克服したいです。

☆We'all alone(ボーカルとのアンサンブル)
しっとりとした大好きな思い入れのある曲です。
今回の司会を担当されたジョニーさんの歌の伴奏でした。
ジョニーさんは、普段ライブハウスなどでギターの弾き語りをされているだけあって、素敵に歌って下さいました♪
途中、ちょっとしたハプニングがありましたが、良い出来だったのではないかと思います(^^)

☆Lovin' you(フルートとのアンサンブル)
尾野カオルさんの格好良いアレンジのものを演奏しました(^^)
途中までは、良い感じで弾けていたのですが、ラストのエレクトーンがメインになるところで、また、コードがわからなくなり、その影響でメロディも弾けなくなってしまいました。
途中から、なんとかして弾ききりましたが、悔いの残る演奏となってしまいました。

ソロで間違うのは良いのですが、アンサンブルで大きな失敗をしてしまうなんて、最悪です。
フルートの方には、本当に申し訳なかったです。

また、後から聞いた話なのですが、エレクトーンの音が大きすぎでフルートの音が聞き取りにくいところがあったそうです。
そういえば、心当たりがあります。
リハーサルをしたのですが、そのときより、トータルボリュームやペダルのボリュームを大きかった気がします。
改めて、こういうところの自分の意識の低さを実感しました。

☆夜桜お七(ボーカルとのアンサンブル)
私の大好きな演歌の曲です。マイミクのかこちゃんとのアンサンブルで、二人ともゆかたを着ての演奏でした(^^)
合わせての練習は、1回だけしかしてなかったのですが、
かこちゃんの振り付けを入れての熱唱につられて、私もノリノリで演奏できました。
この曲の演奏が、一番楽しんでできた気がします。

他の方の演奏も、力演ばかりで、本当にすばらしくて、すごく勉強になったし、励みになりました。
すごく充実した、濃いコンサートでした(^^)

個人的には、今回は、とても課題の多いコンサートになってしまいましたが、これを踏み台にしてめげずに頑張りたいと思います。

コメント

_ ぶち ― 2009/08/04 00:58

そんなに言うほど失敗していたという感じはしませんでしたよ。自信もってください。
エレクトーンのボリュームが大きかったのはリハ係の責任です。本当に申し訳ないです。
エレクトーンはそれぞれトータルボリュームを固定せずにボリュームの指定を個人個人にお任せしたほうがいいですね。今回たいへん勉強になりました。
余談ですが、PAの方がゲストの森さんのリハの時に音量はよく聞こえるよっておっしゃってたけど、私は内心もっともっと上げたいなと思ってたんですが、本番、ゲストの森さんが自分でガムテはがしてトータルボリュームMAXくらいまで上げてたのはさすがだなぁと感心しました。

演奏がうまくいくときもあればすごく失敗することがよくありますが、演奏がうまくいった日は日常でよくないことが起きてたりするし、、実際今回別のことで落ち込んでたし、、失敗したときはその分何かいいことが待ってたりするしなぁ・・・
なんて、練習は裏切らないと思ってますのでこれからもがんばってくださいね。

_ あかね ― 2009/08/05 07:37

>ぶちさん

すごくコメントしづらい日記を書いてしまったにもかかわらず、コメントくださってありがとうございますvv

そんな。。ぶっちさんが責任を感じることありませんよ。
むしろ、We're all aloneを演奏する前にボリュームを変更してくださったり、いろいろ気にかけてくださったりして、とてもありがたかったです(^^)

実は、Lovin' youを弾く前も、自分でトータルボリュームをチェックしていたのです。リハのときに「2時半にしてください」と言われていたのに、そのときは、トータルボリュームが3時になっているのにもかかわらず、「これでいいや」と思ってしまって、特に変更しなかったのです。。
思えば、これがエレクトーンの音が大きすぎた原因です・・・(><)

でも、いつまでも引きずっていても仕方がないので、気持ちを切り替えて、このことは次回からの教訓にします。

「練習は裏切らない」、胸を打つ言葉ですね。
そうですね。私もこれを励みにしてがんばります。
ありがとうございます!

_ やよい ― 2009/08/05 21:31

お疲れさまでした(^^)

あかねさんの演奏、素敵でしたよ☆
私はいつも感情を込めて弾くことができなくて、それが課題なんですけど、あかねさんはいつも感情を込めて弾かれていて、見習わないといけないなと思います!

またいい刺激を与えてくださいね♪
次回からのサークルでも素敵な演奏を聴かせていただくのを楽しみにしています☆

_ あかね ― 2009/08/06 07:37

>やよいさん

ありがとうございますvv
そういっていただけると、救われます(笑)

私も、やよいさんから本当に良い刺激をもらってます!
やよいさんのように大曲を格好良く弾けるようになりたいです☆

私も、やよいさんの演奏を楽しみにしていますね(^^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2009/08/03/4474373/tb