そら豆のオムレツ ― 2009年06月12日 07:53

この時期になると、タマネギの他にそら豆も取れます。
でも、そら豆ってクセがあって食べづらいですよね。。
そこで、少しでも食べやすい料理を考えてみました。
それは、「そら豆のオムレツ」です。
材料は、ハム(もしくはソーセージ)、そら豆、卵です。
☆作り方
(1) そら豆は、さやをむき、良く洗って
かるく塩ゆでする。
(黒い部分に包丁で切れ込みをいれておくと、あとで薄皮がむきやすいです。)
(2) ハムを適当な大きさに切る。
(3) そら豆の薄皮をむく。
(4) 卵をといて、塩、醤油などで味付けしておく。
(ハムに塩分が含まれているので、味付けしなくても大丈夫)
(5) フライパンに油をしいて、ハム、そら豆を炒める。
(火が通るくらいで充分。そら豆のニオイが気になるときは、日本酒を少しいれて、水分を飛ばします。)
(6) (4)の溶き卵を入れて、軽くまぜ、フタをして弱火でじっくり焼く。
(7) 綺麗な焼き色がついたら、(膨らんできて、表面の縁の部分が焼けてきたら、)裏返して(大皿を使うと裏返しやすいです。)裏面も焼く。
焦げないようだったら、裏返さずに表面にも火が通るまで、じっくり焼いてもOKです。
(8) 皿にあけ、適当な大きさに切り分けたらできあがり。
でも、そら豆ってクセがあって食べづらいですよね。。
そこで、少しでも食べやすい料理を考えてみました。
それは、「そら豆のオムレツ」です。
材料は、ハム(もしくはソーセージ)、そら豆、卵です。
☆作り方
(1) そら豆は、さやをむき、良く洗って
かるく塩ゆでする。
(黒い部分に包丁で切れ込みをいれておくと、あとで薄皮がむきやすいです。)
(2) ハムを適当な大きさに切る。
(3) そら豆の薄皮をむく。
(4) 卵をといて、塩、醤油などで味付けしておく。
(ハムに塩分が含まれているので、味付けしなくても大丈夫)
(5) フライパンに油をしいて、ハム、そら豆を炒める。
(火が通るくらいで充分。そら豆のニオイが気になるときは、日本酒を少しいれて、水分を飛ばします。)
(6) (4)の溶き卵を入れて、軽くまぜ、フタをして弱火でじっくり焼く。
(7) 綺麗な焼き色がついたら、(膨らんできて、表面の縁の部分が焼けてきたら、)裏返して(大皿を使うと裏返しやすいです。)裏面も焼く。
焦げないようだったら、裏返さずに表面にも火が通るまで、じっくり焼いてもOKです。
(8) 皿にあけ、適当な大きさに切り分けたらできあがり。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sakura-electone.asablo.jp/blog/2009/06/12/4361933/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。