ドリーム・アイ クリスマスコンサート ― 2014年12月17日 22:20
またまた、かなりひさびさの日記です。
先週の日曜日はサークルのコンサートでした。
今回は、かなり練習をサボっていて、一ヶ月前から慌ててマトモに練習を始めるという状態で、本番に間に合うか焦りました。
演奏曲は、
・ウィンターゲームス (ソロ)
・All of Me (サックスとトランペットの伴奏)
・Grace (ピアノとのアンサンブル)
の三曲でした。
ウィンターゲームスも、Graceも、間違えたり、誤魔化したりしながらも何とか弾き切ることが出来ました。
でも、弾くので精一杯という感じで、自分の思うように表現するというところまで練習出来なかったので、もうちょっと弾き込みたいなあと思います。
なもさん、Grace、いっぱいいっぱいの演奏ですいませんでした。
でも、アンサンブル、本当に楽しかったです!
こんな私ですが、良かったらまたぜひ一緒にアンサンブルさせてくださいね!
All of Me は、私の苦手なJAZZで、しかもエレクトーンの譜面も、データもありませんでした・・・。
幸い、コード譜面と、その譜面を使ってセッションしている動画を見せていただいたので、それを基に何とかデータを作り、伴奏することが出来たので良かったです。
でも、テンションコードとか、ウォーキングベースとか、アドリブとか、しっかり勉強して、難なく使えるようになったら楽しんだろうな〜。
その辺の知識がわかりやすく載っている本などありましたら、どなたか教えてください!
エレクトーンは、今でもいっぱいいっぱいですが、そろそろ何かあたらしいことにチャレンジしたいなあ、と思っています。
先週の日曜日はサークルのコンサートでした。
今回は、かなり練習をサボっていて、一ヶ月前から慌ててマトモに練習を始めるという状態で、本番に間に合うか焦りました。
演奏曲は、
・ウィンターゲームス (ソロ)
・All of Me (サックスとトランペットの伴奏)
・Grace (ピアノとのアンサンブル)
の三曲でした。
ウィンターゲームスも、Graceも、間違えたり、誤魔化したりしながらも何とか弾き切ることが出来ました。
でも、弾くので精一杯という感じで、自分の思うように表現するというところまで練習出来なかったので、もうちょっと弾き込みたいなあと思います。
なもさん、Grace、いっぱいいっぱいの演奏ですいませんでした。
でも、アンサンブル、本当に楽しかったです!
こんな私ですが、良かったらまたぜひ一緒にアンサンブルさせてくださいね!
All of Me は、私の苦手なJAZZで、しかもエレクトーンの譜面も、データもありませんでした・・・。
幸い、コード譜面と、その譜面を使ってセッションしている動画を見せていただいたので、それを基に何とかデータを作り、伴奏することが出来たので良かったです。
でも、テンションコードとか、ウォーキングベースとか、アドリブとか、しっかり勉強して、難なく使えるようになったら楽しんだろうな〜。
その辺の知識がわかりやすく載っている本などありましたら、どなたか教えてください!
エレクトーンは、今でもいっぱいいっぱいですが、そろそろ何かあたらしいことにチャレンジしたいなあ、と思っています。
サークル参加 ― 2014年09月25日 07:17
先週の日曜日はサークルに参加してきました(^^)
今回はひさびさのアンサンブルで、JSWDさんとレット・イット・ゴーを演奏しました。
初合わせ&娘を右膝に乗せての演奏でしたが、大きなミスもなく、弾き切ることが出来ました(^o^)
JSWDさん、他の方とのアンサンブルがたくさんあったり、ピアノパートがとっても難しかったりと大変だったのに、バッチリ演奏してくださってありがとうございます!!
エレクトーン再開後、アンサンブルの機会が随分と減ってしまいましたが、やっぱりアンサンブルは楽しいです(^-^)
子連れのため、一緒に演奏される方にはいろいろご迷惑をかけてしまいますが、これからまた少しずつアンサンブルの機会を増やしていきたいです!
今回はひさびさのアンサンブルで、JSWDさんとレット・イット・ゴーを演奏しました。
初合わせ&娘を右膝に乗せての演奏でしたが、大きなミスもなく、弾き切ることが出来ました(^o^)
JSWDさん、他の方とのアンサンブルがたくさんあったり、ピアノパートがとっても難しかったりと大変だったのに、バッチリ演奏してくださってありがとうございます!!
エレクトーン再開後、アンサンブルの機会が随分と減ってしまいましたが、やっぱりアンサンブルは楽しいです(^-^)
子連れのため、一緒に演奏される方にはいろいろご迷惑をかけてしまいますが、これからまた少しずつアンサンブルの機会を増やしていきたいです!
ドリーム・アイ サマーコンサート ― 2014年07月28日 15:22
昨年の12月以来の、かなりひさびさの日記です。
昨日は、ドリーム・アイのサマーコンサートに参加してきました(^^)
子連れで迷惑かけるし、夕方からの開催だしで、もともとは参加する予定ではなかったのですが、主催者のmillさんから『全面的にサポートするから、ぜひ参加して』という暖かいお言葉をいただいたので、参加させていただくことにしました♪
今回は、内輪のパーティーで、小さなレストランを貸し切っての開催ということで、とっても気楽に参加させて頂きました。
心配していた娘も、途中グズるのでは!?とひやっとしたときもありましたが、メンパーの方々に遊んでもらったり、皆さんの演奏を聴きながら、身体を動かしたり、手拍子をしたり、皆さんにつられて拍手をしたりと、パーティーを楽しんでくれたようで良かったです(^^)
みなさんの演奏は、夏らしい爽やかな曲だったり、パワフルな曲だったりと聴いていて、とても楽しかったです。
私は、非常にベターですが、『アナと雪の女王』の曲集から、『レット・イット・ゴー』を弾かせて頂きました。
いろいろミスもしましたが、みなさんがの『レディ・ゴー』と一緒に歌ってくださったので、とても楽しく演奏できました(^^)
その間、娘はメンバーの方に外に散歩に連れていってもらって、ご機嫌で帰ってきました(笑)
残念ながら、途中で早退させていただきましたが、とっても楽しいパーティーでした♪
最後に、メンバーの皆様方、参加中、ずっとお世話になりっぱなしでしたが、おかげさまで娘も私も本当に楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございましたm(__)m
昨日は、ドリーム・アイのサマーコンサートに参加してきました(^^)
子連れで迷惑かけるし、夕方からの開催だしで、もともとは参加する予定ではなかったのですが、主催者のmillさんから『全面的にサポートするから、ぜひ参加して』という暖かいお言葉をいただいたので、参加させていただくことにしました♪
今回は、内輪のパーティーで、小さなレストランを貸し切っての開催ということで、とっても気楽に参加させて頂きました。
心配していた娘も、途中グズるのでは!?とひやっとしたときもありましたが、メンパーの方々に遊んでもらったり、皆さんの演奏を聴きながら、身体を動かしたり、手拍子をしたり、皆さんにつられて拍手をしたりと、パーティーを楽しんでくれたようで良かったです(^^)
みなさんの演奏は、夏らしい爽やかな曲だったり、パワフルな曲だったりと聴いていて、とても楽しかったです。
私は、非常にベターですが、『アナと雪の女王』の曲集から、『レット・イット・ゴー』を弾かせて頂きました。
いろいろミスもしましたが、みなさんがの『レディ・ゴー』と一緒に歌ってくださったので、とても楽しく演奏できました(^^)
その間、娘はメンバーの方に外に散歩に連れていってもらって、ご機嫌で帰ってきました(笑)
残念ながら、途中で早退させていただきましたが、とっても楽しいパーティーでした♪
最後に、メンバーの皆様方、参加中、ずっとお世話になりっぱなしでしたが、おかげさまで娘も私も本当に楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございましたm(__)m
ドリームアイコンサート ― 2013年12月10日 14:50
先日の日曜日は音楽サークルDream-ai のコンサートでした。
7月にエレクトーンを再開したばかりでしたが、折角のコンサートだからと、
今まで弾いたことのない曲に挑戦しました。
曲は、『王様のレストランメドレー』。
娘のお昼寝中や就寝後の練習だったし、テンポが早いし指が回らないしで
何度もめげそうになりましたが、何とか仕上げることができ、
本番でもたくさん間違えたものの、最後まで弾ききることができました(^^)
本番は娘がぐずることを怖れてほとんど控室にいたので、他の方の演奏があまり聴けず
残念でしたが、DVDで後日見ることが出来るので、とても楽しみです(^_^)
7月にエレクトーンを再開したばかりでしたが、折角のコンサートだからと、
今まで弾いたことのない曲に挑戦しました。
曲は、『王様のレストランメドレー』。
娘のお昼寝中や就寝後の練習だったし、テンポが早いし指が回らないしで
何度もめげそうになりましたが、何とか仕上げることができ、
本番でもたくさん間違えたものの、最後まで弾ききることができました(^^)
本番は娘がぐずることを怖れてほとんど控室にいたので、他の方の演奏があまり聴けず
残念でしたが、DVDで後日見ることが出来るので、とても楽しみです(^_^)
サークル参加 ― 2013年10月21日 07:12
昨日は音楽サークルDream-ai に参加してきました。
この一年、エレクトーンを弾くのを控えていたためか、今まで弾いていた曲がことごとく弾けなくなってしまったので、今回もリハビリを兼ねてかろうじて弾ける曲を探して披露しました。
弾いた曲は
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆情熱大陸
の2曲。
それから時間が余ったので、もう一曲弾きました。
その曲は、テイクファイブです。
"人前で披露する初めてのJAZZ"だったので、とっても緊張しました。
でも、ライブハウスなどで長年JAZZ演奏をされている方に『いいよ』と言っていただけたので本当に良かったです。
JAZZはまだ弾きたい曲がたくさんあるので、少しづつチャレンジしていこうと思います。
この一年、エレクトーンを弾くのを控えていたためか、今まで弾いていた曲がことごとく弾けなくなってしまったので、今回もリハビリを兼ねてかろうじて弾ける曲を探して披露しました。
弾いた曲は
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆情熱大陸
の2曲。
それから時間が余ったので、もう一曲弾きました。
その曲は、テイクファイブです。
"人前で披露する初めてのJAZZ"だったので、とっても緊張しました。
でも、ライブハウスなどで長年JAZZ演奏をされている方に『いいよ』と言っていただけたので本当に良かったです。
JAZZはまだ弾きたい曲がたくさんあるので、少しづつチャレンジしていこうと思います。
Dream-ai サークル参加 ― 2013年08月28日 14:55
先日の日曜日は、Dream-ai のサークルに参加してきました。
先月、産後初めてサークルに参加してから、二度目の参加です。
サークルは、私が休会している間に、
・男女比が同じくらいになった
・エレクトーン以外の楽器を演奏される方が増えた
・ジャズを演奏される方が増えた
と様変わりしましたが、アットホームな雰囲気は変わらず、子連れにもかかわらず、
みなさん温かく迎えてくれるので、とてもうれしいです(^^)
今回は、東京からシロクロさんが来てくださったり、Mamma Mia!さんが参加してくださったりと
ボリューム満点のサークルでした。
今回の私の演奏曲は、
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆夜桜お七
の2曲でした。
最近、時間に追われることが多く、新しい曲を演奏するのはとても無理なので、
今回も今までから弾いていた曲です。
ユー・レイズ・ミー・アップは、数年前にエレクトーンを再開するときに、初めてレッスンで演奏した曲、
夜桜お七は、間奏に惚れ込むあまり、既存の楽譜に間奏部分を耳コピして追加した曲、
と、どちらもとても思い入れのある曲です。
リハビリになると良いのだけど。
また、演奏の勘を取り戻したら、アンサンブルにも参加してみたいです(^^)
先月、産後初めてサークルに参加してから、二度目の参加です。
サークルは、私が休会している間に、
・男女比が同じくらいになった
・エレクトーン以外の楽器を演奏される方が増えた
・ジャズを演奏される方が増えた
と様変わりしましたが、アットホームな雰囲気は変わらず、子連れにもかかわらず、
みなさん温かく迎えてくれるので、とてもうれしいです(^^)
今回は、東京からシロクロさんが来てくださったり、Mamma Mia!さんが参加してくださったりと
ボリューム満点のサークルでした。
今回の私の演奏曲は、
☆ユー・レイズ・ミー・アップ
☆夜桜お七
の2曲でした。
最近、時間に追われることが多く、新しい曲を演奏するのはとても無理なので、
今回も今までから弾いていた曲です。
ユー・レイズ・ミー・アップは、数年前にエレクトーンを再開するときに、初めてレッスンで演奏した曲、
夜桜お七は、間奏に惚れ込むあまり、既存の楽譜に間奏部分を耳コピして追加した曲、
と、どちらもとても思い入れのある曲です。
リハビリになると良いのだけど。
また、演奏の勘を取り戻したら、アンサンブルにも参加してみたいです(^^)
さよならのうた ― 2013年03月14日 10:58
早いものでもう3月。
卒業シーズンですね。
卒業で思い出したのですが、みなさんは思い入れのある卒業ソングってありますが?
私が学生の頃は、ずっと『蛍の光』『仰げば尊し』で卒業したのでこの2曲に思い入れがあるのですが、もうひとつ思い入れがある曲があります。
それは、『さよならはいつも かなしいわけじゃない』という歌い出しから始まる曲。
小学校低学年の時に歌ったし、雰囲気から"卒園ソング"っぽいのですが『時には楽しいお別れしよう』という歌詞もあり、とても前向きな明るい曲です。
メロディーははっきり覚えているのですが、歌詞が一部しか思い出せなくてモヤモヤ。
いろいろ調べてみたら、どうやら『さよならのうた』というタイトルらしいのですが・・・。
今度楽譜を探してみようかなあ。
卒業シーズンですね。
卒業で思い出したのですが、みなさんは思い入れのある卒業ソングってありますが?
私が学生の頃は、ずっと『蛍の光』『仰げば尊し』で卒業したのでこの2曲に思い入れがあるのですが、もうひとつ思い入れがある曲があります。
それは、『さよならはいつも かなしいわけじゃない』という歌い出しから始まる曲。
小学校低学年の時に歌ったし、雰囲気から"卒園ソング"っぽいのですが『時には楽しいお別れしよう』という歌詞もあり、とても前向きな明るい曲です。
メロディーははっきり覚えているのですが、歌詞が一部しか思い出せなくてモヤモヤ。
いろいろ調べてみたら、どうやら『さよならのうた』というタイトルらしいのですが・・・。
今度楽譜を探してみようかなあ。
初節句 ― 2013年03月06日 11:31
3月3日は娘の初節句でした。
初の節句ということで、料理も頑張ってみんなでお祝いしようと思っていたのですが、同居している祖父母が用事のため3日の晩に留守にすることがわかり、お祝いは2日の晩にすることにしました。
2日は私の用事があって、あまり時間がなかったので簡単なご馳走にしました。
メニューは
・炊き込み御飯
・茶碗蒸し
・ササミのムニエル
・マカロニサラダ
みんなでご飯を食べて、娘と写真を撮ってお祝いしました。
3日の晩は私たち夫婦と娘だけでお祝い。
朝から仕込んでご馳走を作りました。
メニューは
・ちらし寿司
・お吸物
・揚げない唐揚げ
・ポテトサラダ
・菜の花のおひたし
でした。
ちらし寿司には、椎茸、酢レンコン、ニンジン、菜の花、海老、錦糸卵を載せて豪華にしました。
菜の花はちょっと苦いけど美味しいですよね。
ちょっぴり春を感じた、そんなご馳走ができました(^^)
初の節句ということで、料理も頑張ってみんなでお祝いしようと思っていたのですが、同居している祖父母が用事のため3日の晩に留守にすることがわかり、お祝いは2日の晩にすることにしました。
2日は私の用事があって、あまり時間がなかったので簡単なご馳走にしました。
メニューは
・炊き込み御飯
・茶碗蒸し
・ササミのムニエル
・マカロニサラダ
みんなでご飯を食べて、娘と写真を撮ってお祝いしました。
3日の晩は私たち夫婦と娘だけでお祝い。
朝から仕込んでご馳走を作りました。
メニューは
・ちらし寿司
・お吸物
・揚げない唐揚げ
・ポテトサラダ
・菜の花のおひたし
でした。
ちらし寿司には、椎茸、酢レンコン、ニンジン、菜の花、海老、錦糸卵を載せて豪華にしました。
菜の花はちょっと苦いけど美味しいですよね。
ちょっぴり春を感じた、そんなご馳走ができました(^^)
バレンタインデー ― 2013年02月26日 09:49
2月はバレンタインデーがあるので、どきどきわくわくします。
というのは、好きな子にチョコを・・・というわけではなく、バレンタインデーのために、普段店頭ではあまり並ばない、製菓用のチョコレートがたくさん並ぶからです(^^)
・・・というわけで、今年も例外なく2月に入るとそわそわしたので、製菓用チョコレートを購入し、ケーキを作りました。
いろいろと凝ったケーキを作りたいのはやまやまなのですが、育児もあるので簡単なガトーショコラを作りました。
レシピは「きょうの料理」2月号のテキストから。
こういったケーキって大概、卵白と卵黄の個数が違ったり、面倒なことが多いのですが、そんなこともなく、チョコレートや砂糖の分量も少量で済んだのですごく楽チンでした。
出来上がるなり、包丁で切って食べてしまったので、残念ながら写真はありません(爆)
食べかけでも写真をとっておけばよかった・・・。
そうそう、ガトーショコラは、出来上がったばかりより、冷蔵庫で2~3日たってからの方がおいしいですよね。
今回も、そうでした。
出来たてはおいしんですけど、チョコレートやココアの苦味が強かったのですが、2~3日したら、しっとりとして、味が落ち着いたのか、苦味をあまり感じなかったです。
チーズケーキやパウンドケーキもそうですよね。
また作りたいです!
というのは、好きな子にチョコを・・・というわけではなく、バレンタインデーのために、普段店頭ではあまり並ばない、製菓用のチョコレートがたくさん並ぶからです(^^)
・・・というわけで、今年も例外なく2月に入るとそわそわしたので、製菓用チョコレートを購入し、ケーキを作りました。
いろいろと凝ったケーキを作りたいのはやまやまなのですが、育児もあるので簡単なガトーショコラを作りました。
レシピは「きょうの料理」2月号のテキストから。
こういったケーキって大概、卵白と卵黄の個数が違ったり、面倒なことが多いのですが、そんなこともなく、チョコレートや砂糖の分量も少量で済んだのですごく楽チンでした。
出来上がるなり、包丁で切って食べてしまったので、残念ながら写真はありません(爆)
食べかけでも写真をとっておけばよかった・・・。
そうそう、ガトーショコラは、出来上がったばかりより、冷蔵庫で2~3日たってからの方がおいしいですよね。
今回も、そうでした。
出来たてはおいしんですけど、チョコレートやココアの苦味が強かったのですが、2~3日したら、しっとりとして、味が落ち着いたのか、苦味をあまり感じなかったです。
チーズケーキやパウンドケーキもそうですよね。
また作りたいです!
お食い初め ― 2013年02月14日 10:48
先月は娘の生後100日だったのでお食い初めをしました。
100日目は実家にいたので実家で、家に帰った後は家で2回しました(^^)
実家では鯛が手に入らなかったので、サンマで。
お赤飯も初めて作りました。
家では鯛が買えたので鯛で。
メニューは全く同じで二回目ということもあり、一回目よりも美味しくできました。
100日目は実家にいたので実家で、家に帰った後は家で2回しました(^^)
実家では鯛が手に入らなかったので、サンマで。
お赤飯も初めて作りました。
家では鯛が買えたので鯛で。
メニューは全く同じで二回目ということもあり、一回目よりも美味しくできました。
最近のコメント