【エレクトーンTips】FD商品が来年で販売終了に2012年11月27日 21:03

エレクトーンのFD商品が販売終了になるそうです。
FDでのデータ販売がなくなるので、ELで新しいデータを再生しようと思ったら、MDR-5を購入して取り付けないといけないようです。

ELのレジストデータも
1.Mumaで購入
2.USBメモリーに保存
3.MDR-5を使用して再生
という流れになるのですね。

ELユーザーにとって、MDR-5を購入しないといけないのは難点ですが、もしかしてSTAGEAのようにデータをネットで購入できるようになるかも!?

以下、エレマガ2012年11月号から引用します。


ELシリーズ用フロッピーディスク商品Muma販売終了のお知らせ
 この度、3.5インチフロッピーディスク(以下FD)の生産・販売終了に伴い、「月刊エレクトーン」及び「エレクトーン曲集(楽譜)」対応のELシリーズ用FD商品につきましても、Muma販売を終了させていただくこととなりました。

 新譜商品のFD制作終了時期、ならびに既存のFD商品の販売終了時期を下記のとおりご案内申し上げます。

 新譜FD商品 制作終了時期の予定
  2013年3月分にて終了。
  ・月刊エレクトーン「2013年4月号」まで
  ・エレクトーン曲集(3月発売商品)まで

 既存FD商品 販売終了予定
  2013年12月末日にて全FD商品販売終了。
  ※販売終了時期は、Muma設置店舗により変更となる場合もございます。

 「月刊エレクトーン」ならびに「エレクトーン曲集」対応のELシリーズ用新譜データは、2013年4月以降、USBメモリーに対応したMDR-5用新譜制作のみとなります。以上、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

[エレクトーンTips]弾いちゃお検索2011年02月17日 11:59

インターネットでエレクトーンなどの楽譜が購入できるサイト、「ぷりんと楽譜」に面白い検索方法が導入されたようです。

その名も「弾くちゃお検索」。
サイトの「メロディを弾いて探す」をクリックします。
鍵盤が表示されるので、マウスかキーボードでメロディを入力します。
すると、そのメロディを含む曲名が表示されます♪

曲の途中のメロディでも、どんな調でも大丈夫だそうです。
このサイトで販売しているすべての楽譜に当てはまるわけではないそうですが、ちょっと面白いですよね(^^)

[エレクトーンTips]ヤマハの楽譜、書籍がオンラインで購入可能に2011年02月05日 16:16

ヤマハミュージックメディアのホームページで、ヤマハの楽譜、書籍がオンラインで購入できるようになったようです。

詳しくはこちら
www.ymm.co.jp/p/onlineshop.php
(リンクを張ってないのでコピペしてくださいね)

[エレクトーンTips] 曲集の曲が単曲で購入可能に2011年01月13日 08:18

最近、販売された曲集からですが、Mumaやエレクトーン情報のインターネットサイト『エレクトーンステーション』、楽譜販売サイト『ぷりんと楽譜』などで、一部の楽譜が単曲で購入できるようになったようです。

欲しい曲があるけど、曲集に載っている他の曲は知らない曲。曲集を買うにはお金がちょっと・・・。という方は、楽譜が単曲で購入できるかチェックしてみては?

☆検索方法
○ エレクトーンステーション
electone.jp/index.php
(コピペして検索してくださいね!)

楽譜・検索→エレクトーンデータショップ→機種選択→「STAGEA対応曲集」のデータを探す→お目当ての曲集を選択
(欲しい曲名を入力して検索してもOK。検索方法はご自由に♪)

欲しい曲のところに楽譜の購入ボタンが表示されていれば、単曲で購入できます♪

ただ、エレクトーンステーションでの楽譜の購入は、クレジットカードを登録しての支払いのみ。
クレジットカードでの支払いには抵抗があるという方は、次がオススメ。

○ ぷりんと楽譜
www.print-gakufu.com/
(コピペして検索してくださいね!)

こちらでは、クレジットカードだけではなく、ケータイ決済、WebMoneyなど、様々な方法で支払いができます。
楽譜の中には、なんとコンビニで購入してコンビニでプリントできるものもあるそうです。

『ぷりんと楽譜』には、エレクトーンだけではなく、ピアノ、ギター、コーラス、オーケストラなど、さまざまな演奏形態、楽器の楽譜があるので、そちらを購入するときにも便利かも。

○ Mumaで購入
Mumaで購入するときには、楽譜→曲名を入力して検索しても良いのですが、Mumaでの操作が面倒。。こんな方には、こちらの方法がオススメ。

ぷりんと楽譜で、お目当ての曲を探します。
すると、ページの右側の「Mumaで購入」のところに、その曲の商品コードが表示されます。
(※ ヒットエクスプレスの楽譜は、商品コードが表示されないようです。「この商品は取り扱いしておりません」と表示されますが、ちゃんと曲名検索でMumaで購入できます(^^;) (1月27日追記))


それをメモしてお店へ。
Mumaで『商品コード/バーコードで検索』→商品コードを入力で簡単に検索できます♪

ぜひぜひ、試してみてください♪



注:少しでも楽に楽譜を手に入れて、みなさんにエレクトーンを楽しんでいただきたいために、詳しく書いているだけであって、決してヤ○ハのまわし者ではないのであしからず・・・(笑)

[エレクトーンTips]FD付き楽譜のFDが壊れたら・・・。2011年01月11日 16:10

FD付きの楽譜。持っていらっしゃる方は多いと思います。

でも、FDは消耗品。いつかは壊れます。
FDが壊れてしまったけど、まだ弾きたい!、そういう曲ってありますよね。
そんなときどうしたら良いでしょうか?


☆2000年以降に販売された楽譜なら、MumaでFDを購入できるかも!
 以前の[エレクトーンTips]でも書きましたが、FD付き対応曲集のFDがMumaで購入できます。
ただ、2000年以降の楽譜が対象で、一部、著作権などの問題で、Mumaで購入できないものもあるそうです。

欲しいFDがMumaで購入できるかどうかは、下のリンク先ページの中央にある、『商品タイトルと価格』のPDFファイルで確認できます。

☆カタログには載ってなかった!でもあきらめないで!
 カタログに載ってなくても、あきらめるのはまだ早い。
著作権などの問題で販売できないFDの場合、『壊れたFDと交換する』ことを条件に、送料実費で交換できるとのことです。
壊れてしまったFDがそうであるかどうかは、面倒ですが、ヤマハミュージックメディアに直接問い合わせてくださいとのことです。

詳しくは、
☆『フロッピーディスク付エレクトーンEL機種対応曲集』レジストレーション・データMumaによる販売開始のご案内(ヤマハミュージックメディア)
www.ymm.co.jp/info/elfd-muma.php
に載っていますので、ご覧ください〜(^^)
(リンクしていないので、コピペして見てくださいね!)

[エレクトーンTips] 絶版楽譜販売2010年05月26日 09:31

ヤマハ銀座店楽譜.com(楽譜・楽書のネット通販サイト)で、今、
「エレクトーン絶版楽譜フェア」をしているそうです。

絶版になってしまった楽譜で欲しいものがある方は、のぞいてみてはいかが(^^)?

ヤマハ銀座店楽譜.com
www.yamaha-ginza-webshop.com/
(アドレスをコピペしてくださいね)

話は変わりますが、マリオ、ゼルダに引き続き
『STAGEA・EL エレクトーンで弾く 8-5級 Vol.17 ファイナルファンタジー ベスト』
www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTE01085533&o=0#song
が本日から発売されたそうです。
しかも、エレクトーン2台用のボーナス・スコア付きだとか。
これは、ぜひ欲しいなあ!
どなたか、一緒にアンサンブルしませんか(^^)

[エレクトーンTips] Mumaで検索の裏技(?)2010年05月06日 11:31

Mumaでデータを買うときにキーワードで曲名を入力して探すのは、ちょっと面倒ですよね。

そういうときに、ちょっといい方法があります。

☆バーコードで検索

1. 欲しいデータの曲が載っている楽譜を用意します
2. Mumaの『バーコードで検索(?)』ボタンを押します
3. Mumaのバーコード読み取り部に、楽譜の裏の一番上に印刷されているバーコードを読み取らせます

そうすると、バーコードを読み取った楽譜に載っている曲のデータの一覧が出てくるので、そこから欲しい曲を選ぶだけOKです♪

ちなみに、ELの楽譜を読み取らせると、その楽譜に載っている曲で、Mumaで購入できるフロッピーデータの一覧が出てきます。
これで、一緒にSTAGEA変換データが出てきたら完璧なんですが、残念ながら出てきませんでした(T_T)

☆商品コードで検索
1. あらかじめ、パソコンでMumaソフトカタログから、自分の欲しい曲の商品コードを見つけておきます。

Mumaソフトカタログ(PDFファイル)は、こちら♪
(カタログのバージョンが古いのがやや難点です。。)
www.ymm.co.jp/muma/catalog.php
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね。)

2. Mumaの『商品コードで検索(?)』ボタンを押します
3. 商品コードを入力して検索ボタンを押します

データが一発で出てくると思います(^^)
ぜひ活用してみてください〜♪

[エレクトーンTips] 楽譜の検索2010年05月06日 10:49

弾きたい楽譜を探すときに私が使っている方法をご紹介♪
もし、もっと良い検索方法をご存じでしたら、ぜひ教えてください(^^)

☆エレクトーンステーション
私は、エレクトーン(STAGEA)の楽譜を探すとき、パソコンで『エレクトーンステーション』(「えれすて」で検索)の「データ検索」を使います(^^)

『楽譜検索』でも、楽譜は調べられるのですが、あえて『”データ”検索』を使います♪
その利点は、検索結果に

(1) EL用楽譜のSTAGEA変換データ(楽譜が廃盤になっているものも含む)
(2) ヒットエクスプレス
(3)ステージアの達人

も含まれる、という点です。
(ヒットエクスプレスやステージアの達人はインターネットかMumaで購入できます(^^))

楽譜検索では、これらは出てこないので、断然、『データ検索』がオススメです♪
ぜひ、利用してみてください!

[エレクトーンTips] 2010年度グレード要項2010年02月25日 18:36

2010年5月からのグレード要項に変更がありました。
自由曲で用意する曲数が減るそうです。

☆演奏グレード5級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)

☆演奏グレード4級
・課題曲
エレクトーンオリジナル曲集またはエレクトーンクラシック曲集より1曲
・自由曲
3曲(内1曲はポピュラー編曲楽曲を含める)
・自編曲
なし

4級の場合、今までは
・オリジナル曲集2曲
・クラシック曲集1曲
・自由曲4曲
・自編曲1曲
の計8曲用意しないといけなかったのですが、4曲のみの用意でよいことになりました。

課題曲と自編曲に手間取っていたので、用意する曲数が少なくなるのはうれしいのですが、その分、求められる内容も厳しくなるんだろうか・・・。

ちなみに、私が苦手な即興と初見の内容は変わっていませんでした。。
うーん、良いのか悪いのか・・・。

[エレクトーンTips] EL対応曲集データ2010年02月16日 14:18

ヤマハミュージックメディアによると、EL対応曲集のレジストデータ(フロッピーディスク)のみをMumaで購入できるというサービスを始めたそうです。

なんでも、FDが老朽化してデータが再生出来なくなった場合に、再度購入して使うことができるようにするためとのことです。

今まで、楽譜が廃盤になってしまい、「楽譜は何とか手に入れられたけど、データがない」ということがあったのですが、これなら、データも手に入れられそうですね。