ゴールデンウィーク2010年05月06日 10:33

ゴールデンウィークが始まって急にあたたかくなりましたね。
というより、夏みたいな陽気ですが・・・。

ゴールデンウィークはみなさんどう過ごされましたか?
私は、ほぼ毎日仕事の日々でした(^^;)

私の働いている京都の料理店ではゴールデンウィークがかき入れ時。
開店中は休む間がないほどの忙しさでした。
足を使いすぎて足の裏がしびれるという体験を初めてしました(笑)

そんなこんなで唯一休みがとれたのは、昨日の5日のみ。
昨日は、旦那とちょっと遠方へドライブして、短いゴールデンウィークを満喫しました(*^-^*)v

遠方に出掛けるときは、ほとんど旦那に運転してもらっていたのですが、それではあまりに旦那の負担が大きいので、昨日は私も運転しました(^^)

1時間近くも高速を運転するのは初めてだったので、ちょっと怖かったです。
早く高速での運転に慣れて、せめて半分ぐらいの距離は運転を代わってあげられるようになりたいな・・・。

[エレクトーンTips] 楽譜の検索2010年05月06日 10:49

弾きたい楽譜を探すときに私が使っている方法をご紹介♪
もし、もっと良い検索方法をご存じでしたら、ぜひ教えてください(^^)

☆エレクトーンステーション
私は、エレクトーン(STAGEA)の楽譜を探すとき、パソコンで『エレクトーンステーション』(「えれすて」で検索)の「データ検索」を使います(^^)

『楽譜検索』でも、楽譜は調べられるのですが、あえて『”データ”検索』を使います♪
その利点は、検索結果に

(1) EL用楽譜のSTAGEA変換データ(楽譜が廃盤になっているものも含む)
(2) ヒットエクスプレス
(3)ステージアの達人

も含まれる、という点です。
(ヒットエクスプレスやステージアの達人はインターネットかMumaで購入できます(^^))

楽譜検索では、これらは出てこないので、断然、『データ検索』がオススメです♪
ぜひ、利用してみてください!

[エレクトーンTips] Mumaで検索の裏技(?)2010年05月06日 11:31

Mumaでデータを買うときにキーワードで曲名を入力して探すのは、ちょっと面倒ですよね。

そういうときに、ちょっといい方法があります。

☆バーコードで検索

1. 欲しいデータの曲が載っている楽譜を用意します
2. Mumaの『バーコードで検索(?)』ボタンを押します
3. Mumaのバーコード読み取り部に、楽譜の裏の一番上に印刷されているバーコードを読み取らせます

そうすると、バーコードを読み取った楽譜に載っている曲のデータの一覧が出てくるので、そこから欲しい曲を選ぶだけOKです♪

ちなみに、ELの楽譜を読み取らせると、その楽譜に載っている曲で、Mumaで購入できるフロッピーデータの一覧が出てきます。
これで、一緒にSTAGEA変換データが出てきたら完璧なんですが、残念ながら出てきませんでした(T_T)

☆商品コードで検索
1. あらかじめ、パソコンでMumaソフトカタログから、自分の欲しい曲の商品コードを見つけておきます。

Mumaソフトカタログ(PDFファイル)は、こちら♪
(カタログのバージョンが古いのがやや難点です。。)
www.ymm.co.jp/muma/catalog.php
(リンクを張ってないので、アドレスをコピペして見てくださいね。)

2. Mumaの『商品コードで検索(?)』ボタンを押します
3. 商品コードを入力して検索ボタンを押します

データが一発で出てくると思います(^^)
ぜひ活用してみてください〜♪