今日の一品 ― 2009年11月13日 10:21

昨晩は、お義母さんに『白和え』の作り方を教えてもらいました〜。
自分用のメモと紹介を兼ねて作り方を簡単に・・・。
☆作り方
・豆腐は、キッチンペーパーではさんで、おもりをのせ、水切りしておく。
・ほうれん草はゆでで、食べやすい適当な大きさに切っておく。
・こんにゃくは細かい短冊切り、にんじんは千切りにして茹でておく。
(1)水切りした豆腐を手で小さくちぎり、フードプロセッサーにかける(フードプロセッサーがない場合は、泡立て器やしゃもじなどで混ぜても良いと思います)。
(2)砂糖、味噌を加えてさらに混ぜる。(すりごまを加えると、ゴマの香ばしさと甘みが加わって良いかも。)
(3)ボウルににんじん、ほうれん草、こんにゃくを入れ、(2)を加えてあえる。
分量は、適当です(笑) 味付けも適当。
自信がなかったら少しずつ加えて、味見して足りないものを加えて、また味見。
(甘みが足りなかったら砂糖、塩気が足りなかったら味噌を加えます)
分量ではなく、舌で覚えましょう(笑)
ところで、白和えは、子どものときには苦手だったけど、大人になったら食べられるようになったものの一つです。
大人になったら食べられるようになるのは、じつは、舌の味覚の衰えが原因だとか・・・(>_<;)
自分用のメモと紹介を兼ねて作り方を簡単に・・・。
☆作り方
・豆腐は、キッチンペーパーではさんで、おもりをのせ、水切りしておく。
・ほうれん草はゆでで、食べやすい適当な大きさに切っておく。
・こんにゃくは細かい短冊切り、にんじんは千切りにして茹でておく。
(1)水切りした豆腐を手で小さくちぎり、フードプロセッサーにかける(フードプロセッサーがない場合は、泡立て器やしゃもじなどで混ぜても良いと思います)。
(2)砂糖、味噌を加えてさらに混ぜる。(すりごまを加えると、ゴマの香ばしさと甘みが加わって良いかも。)
(3)ボウルににんじん、ほうれん草、こんにゃくを入れ、(2)を加えてあえる。
分量は、適当です(笑) 味付けも適当。
自信がなかったら少しずつ加えて、味見して足りないものを加えて、また味見。
(甘みが足りなかったら砂糖、塩気が足りなかったら味噌を加えます)
分量ではなく、舌で覚えましょう(笑)
ところで、白和えは、子どものときには苦手だったけど、大人になったら食べられるようになったものの一つです。
大人になったら食べられるようになるのは、じつは、舌の味覚の衰えが原因だとか・・・(>_<;)
最近のコメント